2012年01月30日
くつろぎのひと時
薪ストーブに火が入り、TVを見ていると懐かしい風景が目に入る。

イギリスを車で日本語のカーナビで旅するCAR旅と言う番組(BSフジ )でパブリックフットパスが紹介されていました。以前私がブログで紹介した1974年の時のパブリックフットパスと基本的に変わらず標識が明確になっていてわかりやすそうでした。
何処までも続く丘陵地帯と霧にかすむ田園風景、懐かしく、イギリスに行きたい気持ちになりました。
散歩の好きな英国人の発想から生まれたパブリックフットパス、すばらしいと思います。

イギリスを車で日本語のカーナビで旅するCAR旅と言う番組(BSフジ )でパブリックフットパスが紹介されていました。以前私がブログで紹介した1974年の時のパブリックフットパスと基本的に変わらず標識が明確になっていてわかりやすそうでした。
何処までも続く丘陵地帯と霧にかすむ田園風景、懐かしく、イギリスに行きたい気持ちになりました。
散歩の好きな英国人の発想から生まれたパブリックフットパス、すばらしいと思います。
2012年01月29日
火打ち石
初めて見ました火おこし。簡単につくものでした。
石はフリント、石英類に鋼鉄をすりあて火花を飛ばし、近くの着火材に火をつけるということでした。
着火材はがまの穂をほぐしたもので木灰の灰汁でカリウムを添加したものだそうでした。



左が石、既製品(市販)の火打ち オーストリアで購入、オリジナル(阿蘇ものづくり学校で制作)
石はフリント、石英類に鋼鉄をすりあて火花を飛ばし、近くの着火材に火をつけるということでした。
着火材はがまの穂をほぐしたもので木灰の灰汁でカリウムを添加したものだそうでした。



左が石、既製品(市販)の火打ち オーストリアで購入、オリジナル(阿蘇ものづくり学校で制作)
2012年01月29日
珍しい体験
火打ち石の道具を鉄の体験としてやりたいとの申し出に答えとりあえず来てもらう。材料は鑢を使い持ちやすい形にすればよいとのこと。2時間かけ出来ました。


最初、焼入れが不十分なため火花がたくさん飛ばず、焼入れしなおしたらうまくいきました。



最初、焼入れが不十分なため火花がたくさん飛ばず、焼入れしなおしたらうまくいきました。


2012年01月25日
2012年01月22日
鳥と豚バラの燻製出来上がり
4時間いぶして燻製できあがりました。いい色でしょう。!!!
おいしそうです。でも明日が食べごろです。ついたけむりをなじませ、まろやかにするめ1昼夜、風に当てます。

南阿蘇のおいしい、きれいな水とオーストラリア産BLACK ROCK(モルトの香り高く、クリアーな味深く琥珀色のアンバービール)で以前作った手づくり私ビール。
おいしそうです。でも明日が食べごろです。ついたけむりをなじませ、まろやかにするめ1昼夜、風に当てます。

南阿蘇のおいしい、きれいな水とオーストラリア産BLACK ROCK(モルトの香り高く、クリアーな味深く琥珀色のアンバービール)で以前作った手づくり私ビール。

2012年01月22日
燻製中
塩抜きを5-6時間して、ボイル1時間その後風に当てる。オリーブ油を塗り薫製器に入れる。60-70度で3時間と
本に書いてある。煙が出るまで30分、


いよいよ始まり、だんだんと色が濃くなりあたりはスモークの香りがしてきた。

ちなみに私の薫製器は以前作ったもので阿蘇ギャラリー阿蘇ものづくり学校では薫製器の作り方を指導しています。私のより立派でプロパンガスボンベを利用したものです。
本に書いてある。煙が出るまで30分、


いよいよ始まり、だんだんと色が濃くなりあたりはスモークの香りがしてきた。

ちなみに私の薫製器は以前作ったもので阿蘇ギャラリー阿蘇ものづくり学校では薫製器の作り方を指導しています。私のより立派でプロパンガスボンベを利用したものです。

2012年01月20日
しし肉の燻製つくり
急遽予定が変更になり豚バラとしし肉の下ごしらえをする。
明日、鳥と豚バラの燻製を阿蘇でする予定です。

豚バラにはビールを入れブレンドピックル液を。

しし肉には赤ワインを入れてみました。
明日、鳥と豚バラの燻製を阿蘇でする予定です。

豚バラにはビールを入れブレンドピックル液を。

しし肉には赤ワインを入れてみました。
2012年01月18日
燻製の下ごしらえ
しし肉の場合は肉厚が厚いので1週間くらいピックル液に浸さなければならず、週末の阿蘇での燻製に間に合いそうも無いのでとりあえず、鳥のももの下ごしらえをしました。


今週の阿蘇は燻製の香りが漂うことでしょう。乞うご期待。と言っても試食会はしません。画像でどうぞ!!!!


今週の阿蘇は燻製の香りが漂うことでしょう。乞うご期待。と言っても試食会はしません。画像でどうぞ!!!!
2012年01月15日
ツリーハウス休業中
冬に入りツリーハウスは休業中です。柿の木を中心に作ったため秋には柿の実がぼとぼと落ちては床を汚し、冬には鳥の糞があちこち、たけしのart(NHKテレビ)のようです。緑の生い茂る春が待ちどおしい。





2012年01月14日
久しぶりの南阿蘇
久しぶりに南阿蘇にきました。時間がたっぷりあるので、しし肉燻製用のピックル液をつくる。塩分20パーセントのソミュール液に香辛料や香味野菜(人参 たまねぎ パセリ せろり にんにく ローリエ)など入れ煮込みました。
すごく香りがいい!!!2リットル作りましたしし肉と豚バラの燻製作ります。
すごく香りがいい!!!2リットル作りましたしし肉と豚バラの燻製作ります。


2012年01月13日
しし肉の燻製つくり
しし肉の燻製つくりに取り掛かる。まずソミュール液、ピックル液を作る訳だがレシピーが色々あるので迷う。以前牛タンの燻製では塩が抜けきらずにしょっぱかった。YAHOOで調べ本を引っ張り出して今回は20パーセントのソミュール液で挑戦する。塩抜きも1晩かけるつもりだ。






2012年01月10日
広島での実演
開催中の広島三越『だいすき、ぐるっと,大九州展』初日に実演してきました。1階正面入り口のすぐ横が会場で人は多く、目立つ場所で売り上げ期待できそう?

お客さんと長話をしました。手に職を持たなきゃいかん!最近若い人は手っ取り早い方法、アルバイトとかでお金になる為努力しないと!


お客さんと長話をしました。手に職を持たなきゃいかん!最近若い人は手っ取り早い方法、アルバイトとかでお金になる為努力しないと!

