2017年10月23日

台風一過 秋晴れ阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 

阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 初心者と石工経験者の受講生2人。
葉とペーパーナイフ、彼は釘を作りたいとの希望




  


Posted by ミツ at 16:25Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月22日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座4日目

台風が近づき荒れた天気になれそう、キャンセルもあり3人の受講生。
全員鍛造経験なしでナイフを製作。

Jeffのデモのあとに製作、



一人は枕木の釘でナイフ、かなり大きいため苦労したみたい、他の2人は板バネを使いまずまずのできばえ
特別講座は明日で終わりますが阿蘇ものづくり学校では引き続き鉄工塾を開催します。
鉄のものづくりを楽しみませんか?
  


Posted by ミツ at 20:50Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月22日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座3日目

3人の受講生、昨日に引き続き2日目のUさんは自分の作りたいキャンドルスタンドを、もう一人のNさんは初心者。
葉のキーホルダーとペーパーナイフ。男性のUさんはナイフを作る。

  


Posted by ミツ at 08:53Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月20日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座2日目

受講生2人2回目の彼と新しく女性が加わり、それぞれテーマに従い作業が進む。
彼は二回目で自分の作りたい門扉のラッチを、女性はビギナーで葉とペーパーナイフを作る。



それぞれ満足した様子。良かった。
見学大歓迎です。  


Posted by ミツ at 21:04Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月20日

JEFF FARMER氏を招いて特別講座が始まりました。

1日目受講生3名いずれも鉄を加工するのは初めてでしたが、それなりに課題が出来て満足の様子。


  


Posted by ミツ at 08:16Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月14日

谷人たちの美術館終わる

10月1日から14日まで谷人たちの美術館、、最終日ガラスの講座と錫の講座、




ハートのイヤリングとペンダントかわいい感じ

  


2017年10月12日

万華鏡講座

万華鏡講座は低学年の講座と説明したが、原理を知りたいとキットで説明しました。
ビーズを持っているのでそれを使い楽しみたいということでした。

  


2017年10月09日

笛、ほうき、錫の講座

朝から大いそがし。笛作りの講座。


同時に錫の講座

ほうき作り




昼からガラスのトンボ





  


Posted by ミツ at 13:48Comments(0)

2017年10月08日

2017年10月08日

錫の講座

谷人たちの美術館が始まった。
佐世保から錫の講座