2013年05月31日

私の仕事

松本クラフトフェアーでの私の仕事はビールのつまみにひたすら制作をすることです。客との応対はもっぱら太郎の役目です。
作業をしているとカメラや携帯で撮影する人が多くて、まるでスターになったのような錯覚を覚えます。写真右のシートの上が私の仕事場です。
椅子と少しのスペースでほうき編めるのでどこでも作業場です。

  


Posted by ミツ at 16:10Comments(0)催し

2013年05月30日

松本探索

2年前までクラフトフェアー会場近くのモーテルに宿泊していたが法外な料金のため街中のホテルに変えた。ママチャリを借り会場往復、食事の時も利用している。行動半径もかなり広くなり、変わった建物、いい女、町並みを満喫。いくつか紹介します.女の人は写真に取れないのですみません。
松本といえば蔵、中町は蔵がたくさんあり、皆が行くところですが、裏どうりをチャリするとまだまだたくさん蔵がある。どの蔵も綺麗に管理されているようで気持ちがいい。


松本で一番古い建物を改造してお店LABORATOLIDをやっているIさん、なんでも薬局だったらしい。中の階段が素晴らしい。

U、U、U、U、なんだこれは!!!! ブティックらしい

ここも変わった建物。

  


Posted by ミツ at 08:58Comments(0)

2013年05月29日

『思いを伝える 道具と古家具』

毎年の行動パターン、松本の帰り東京へ移動。新宿伊勢丹のショーウインドーデイスプレイを見る。

左下にほうきの説明 右下にオープンスタジオのほうきとちりとり。カッコイイ。


5階で『思いを伝える 道具と古家具』開催中。
  


Posted by ミツ at 11:39Comments(0)展覧会

2013年05月29日

松本クラフトフェアー

朝5時に場所取り。無事にいい場所を確保し、6時に設営。
ただテントが緑色のためか内部が暗い感じ。



翌朝、9時いつものように開始。新しいお客様、馴染みの方がたくさん来てくれて気持ちの良い2日間でした。




デパートやギャラリーの催事と違い、全国のクラフトファンが集まるため
疲れも余り感じないフェアーでした。ありがとうございました。  


Posted by ミツ at 11:08Comments(0)催し

2013年05月23日

25.26日松本クラフトフェアーのため休講

今年も審査?にパスして松本へ行きます。今度で9回目かな?
今回はテントを持ち込みで朝6時に場所取りになります。
いつものように大変な荷物です。腰を傷めないように注意してセットします。天気もまずまずのようで一安心です。
松本 あがたの森で会いましょう。

  


Posted by ミツ at 14:33Comments(0)催し

2013年05月20日

NIPPONの47人 2013 CRAFTに太郎 出品

NIPPONの47人 2013 CRAFT
会 期 2013年4月25日 - 2013年5月28日
時 間 11:00 - 20:00入場は19:30まで
場 所 d47 MUSEUM
料 金 入場無料
事前申込 不要

各都道府県に生活し、暮らしの道具を制作している若い感性をもったクラフト作家47人の作品を展示、販売します。47都道府県、47人の作家の豊かな感性と、可能性を感じていただくとともに、作品を通して日本の個性を再発見していただく企画です。週末にはワークショップを開催して作家と交流できたり、ミュージアム内で配布されるタブロイドや音声ガイダンスによって制作の背景を紹介したりと、作家の個性や背景を知ることで、より広い視野から日本の魅力に気づくことができます。



  


Posted by ミツ at 15:13Comments(0)展覧会

2013年05月19日

ガラスのトンボ玉講座

北九州からガラスのトンボ玉講座に参加。
透明のガラスは成分が異なるためかそのままの色にはならず、独特の色合いになる。



  


2013年05月19日

一足先にオープンガーデン

今年は第2回南阿蘇庭めぐりと称し6箇所でオープンガーデンが来週25.26日南阿蘇で開かれます。ちょうどそのとき恒例の松本クラフトフェアーに参加のため見ることが出来ないため一足先にオープンガーデンのひとつH邸の庭を訪ねました。
フエンスやアーチを作ったこともあり、気持ちよく承諾してもらい素敵な庭を拝見しました。
バラのつたが絡み、花を咲かせ、庭にマッチしたのを見るのも久しぶり。




気持ちの良い すがすがしい日でした。
  


Posted by ミツ at 12:18Comments(0)オープンガーデン

2013年05月12日

本日いか祭りため阿蘇ものづくり学校は休講

この日、網田の戸口公民館でいか祭り。
いゃーーーー食べた。。。いかの刺身食べ過ぎ。のみすぎ。孫2人連れての参加。というわけで阿蘇ものづくり学校は休講しました。
すみません。





来年も母の日にあるそうでその時は休講します。
御馳走さま。  


Posted by ミツ at 14:46Comments(0)まつり

2013年05月11日

松本クラフトフエアーに出品

5月恒例の松本クラフトフエアーに出品することになりました。今年で8,9回目かな?準備が大変です。
今日は講座の予定がないため木のちりとりの研磨です。




前回のちりとりは大でしたがこのちりとりは小ぶりでかわいい感じです。  


2013年05月10日

住まいの提案 掲載

住まいの提案 熊本に掲載されています。
息子の太郎と私の記事です。基本的に前回のNHK world  great gearと同じです。(当たり前ですが)





よかったら感想を聞かせてください。  


Posted by ミツ at 20:14Comments(0)取材

2013年05月05日

こどもの日 笛を作る。

何か作りたいとせがまれ、笛作りを始める。
小学4年生 ナイフもちゃんと使える。


仕上げは半田こてで模様をつけ完成。本人曰く、”骨みたい”





  


2013年05月04日

鉄でインテリ小物作り

夫婦でものづくり、今日は鉄の体験講座。フックとハンガーを作る。2時間


デジカメの設定ミスで撮影失敗。かろうじて確認できる程度です。