2017年09月03日
夫婦で体験
もともとTVで講座のことを知りHPで調べたら旦那さんは燻製器をということで、。待ちどうしく感じられたそうで。
朝10時から3時まで燻製器を作られました。



奥さんは時間があるのでほうきを3本つくられました。
朝10時から3時まで燻製器を作られました。




奥さんは時間があるのでほうきを3本つくられました。

2015年11月16日
木立の中で男の料理
14.15日阿蘇ものづくり学校はお休みして瀬高の武蔵野で木立の中で男の料理を行う。豚三枚肉、イノシシ、鹿、ゆで卵の燻製、ピザ,ロールパンを焼く。告知を控えめにしていたが大勢雨の中集まり楽しまれた。




ピザは問題ないがパンは醗酵と焼き加減が難しく見た目は良くないが味は最高でみんなおいしいと言ってくれた。料理よりも燻製器やパン焼き器の販売が狙いでしたがそのうち注文あることでしょう。




ピザは問題ないがパンは醗酵と焼き加減が難しく見た目は良くないが味は最高でみんなおいしいと言ってくれた。料理よりも燻製器やパン焼き器の販売が狙いでしたがそのうち注文あることでしょう。
2014年12月01日
イノシシの燻製
阿蘇山は小規模爆発中ですが、住んでいる私たちは日ごろとまったく変わらない生活をしています。
爆発のニュースを見て足が遠のいているようです。久しぶりにイノシシの燻製を作る。味はまあまあ、固い。ビールがうまい。

爆発のニュースを見て足が遠のいているようです。久しぶりにイノシシの燻製を作る。味はまあまあ、固い。ビールがうまい。


2012年02月05日
簡単燻製
イノシシや牛タンの燻製は美味しいが時間がかかります。約1週間の下ごしらえが必要なので、準備のいらない卵に挑戦。レシピがいろいろあり迷いますが今回、三俣鮎子著の手づくり燻製でやります。薫製器の中に卵を吊り下げるとき割り箸3本並べて卵を固定するというやり方と違い、みかんの袋でやってみる。

2012年01月25日
2012年01月22日
燻製中
塩抜きを5-6時間して、ボイル1時間その後風に当てる。オリーブ油を塗り薫製器に入れる。60-70度で3時間と
本に書いてある。煙が出るまで30分、


いよいよ始まり、だんだんと色が濃くなりあたりはスモークの香りがしてきた。

ちなみに私の薫製器は以前作ったもので阿蘇ギャラリー阿蘇ものづくり学校では薫製器の作り方を指導しています。私のより立派でプロパンガスボンベを利用したものです。
本に書いてある。煙が出るまで30分、


いよいよ始まり、だんだんと色が濃くなりあたりはスモークの香りがしてきた。

ちなみに私の薫製器は以前作ったもので阿蘇ギャラリー阿蘇ものづくり学校では薫製器の作り方を指導しています。私のより立派でプロパンガスボンベを利用したものです。

2012年01月20日
しし肉の燻製つくり
急遽予定が変更になり豚バラとしし肉の下ごしらえをする。
明日、鳥と豚バラの燻製を阿蘇でする予定です。

豚バラにはビールを入れブレンドピックル液を。

しし肉には赤ワインを入れてみました。
明日、鳥と豚バラの燻製を阿蘇でする予定です。

豚バラにはビールを入れブレンドピックル液を。

しし肉には赤ワインを入れてみました。
2012年01月18日
燻製の下ごしらえ
しし肉の場合は肉厚が厚いので1週間くらいピックル液に浸さなければならず、週末の阿蘇での燻製に間に合いそうも無いのでとりあえず、鳥のももの下ごしらえをしました。


今週の阿蘇は燻製の香りが漂うことでしょう。乞うご期待。と言っても試食会はしません。画像でどうぞ!!!!


今週の阿蘇は燻製の香りが漂うことでしょう。乞うご期待。と言っても試食会はしません。画像でどうぞ!!!!
2012年01月14日
久しぶりの南阿蘇
久しぶりに南阿蘇にきました。時間がたっぷりあるので、しし肉燻製用のピックル液をつくる。塩分20パーセントのソミュール液に香辛料や香味野菜(人参 たまねぎ パセリ せろり にんにく ローリエ)など入れ煮込みました。
すごく香りがいい!!!2リットル作りましたしし肉と豚バラの燻製作ります。
すごく香りがいい!!!2リットル作りましたしし肉と豚バラの燻製作ります。

