おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2013年11月26日

現場で後悔する事

毎回現場であの工具を、あれを持ってくればよかったと思う。門柱の上にポストを載せるには高すぎるため、切り欠くことになる。最初から判っていたがコンクリートの塊のため苦戦、現場が近ければ取りに帰るが北九州じゃ無理、結局、ありあわせの工具で2時間近くかかり終了。




朝出発して夕方までかかった。大変だったが施主も喜び少し疲れがとれた。  


Posted by ミツ at 09:07Comments(0)現場

2013年11月24日

みなみあそくらしめぐり  錫のアクセサリー

今日でみなみあそくらしめぐりの講座は最終日、錫のアクセサリーを作る。
小学生のギャラリーの見守る中立派に出来上がる3点。




それぞれカメラに収め満足の様子。
  


2013年11月19日

展覧会準備

12月10日―16日まで熊本市中央区本荘町 オープンスタジオ2階で企画しているPRE EXHIBITIONの準備に追われています。



来年4月26日―5月17日まで北アイルランド リズバーンR-spaceで行う和紙とあかりのインスタレーションのための事前の展覧会です。

入場無料どうぞ見に来てください  


Posted by ミツ at 08:29Comments(0)展覧会

2013年11月17日

みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき

陽気な3人組、ほうきを編む。
やはり血液型だけでなく、精神状態にもよるのかな?
でも立派に編みあがった。



  


2013年11月12日

延岡からススキDeほうき体験

延岡から約1時間30分、ススキでほうきを編む講座。
不器用、器用という人さまざまですが、それなりにちゃんとしたほうきが出来る。もちろん編み方に血液型が反映されていて面白い。



  


2013年11月03日

みなみあそくらしめぐり 竹笛つくり

竹笛の見本から選んでもらう。



早速竹を切り節を開け作り始める。



途中ススキでほうきの体験あり、同時に作業進める。


阿蘇は少し肌寒いので薪ストーブ焚く。



吸い口の形や位置で音が出たり、小さかったり難しい。

  


2013年11月03日

長崎からトンボ玉体験

長崎からガラスのトンボ玉体験講座。




不慣れな作業に苦心の末、ちゃんと出来上がりました。