2011年01月31日
阿蘇ものづくり学校 1月29日
阿蘇ものづくり学校 1月29日 今年最初の錫でアクセサリー講座
雪の舞う阿蘇ギャラリーにようこそ!!

小さなスプーンを作りたいということ、いつも使う石膏型では小さすぎるため急遽 木を使うことにした。同じように彫刻刀で彫り錫を流し込み成功。

金属アレルギーということで出来上がったものはボタン状の服につけるアクセサリー

新しいアイテムに挑戦、楽しかった!!!
雪の舞う阿蘇ギャラリーにようこそ!!


小さなスプーンを作りたいということ、いつも使う石膏型では小さすぎるため急遽 木を使うことにした。同じように彫刻刀で彫り錫を流し込み成功。

金属アレルギーということで出来上がったものはボタン状の服につけるアクセサリー

新しいアイテムに挑戦、楽しかった!!!
2011年01月16日
熊本市内でほうきの講座
熊本阪神でほうき講座を体験したPORCO PANのオ-ナ-が企画
講師は高光太郎
私より穏やかな教え方です。ほうきキビを編む本格的なほうきです。
掃除機があるから必要ないと思っているあなた、、、、階段や狭いところ
など手早くおそうじできるホウキは優れものですよ。
ぜひ自分で作ってください。愛着の持てるホウキができる筈です。
アメリカでほうき編みを習ったのは10数年前、もともと、ほうきが好きだったのと薪ストーブを制作販売しているためどうしても必要だったためです。日本では電気掃除機が出回った時にホウキを放棄としたためほとんど産業として残っていませんし習う場所もないためJ.C.C.Fにて1週間教わりました。近いうちにJ.C.C.Fのことを紹介したいと思います。
ほうきを編もう!@PORCO PAN
2月12日(土曜日)
①13:00~
②15:00~
定員:各回5名
費用:3800円(珈琲・お茶菓子付き)
お問い合わせ先:PORCO PAN
講師は高光太郎
私より穏やかな教え方です。ほうきキビを編む本格的なほうきです。
掃除機があるから必要ないと思っているあなた、、、、階段や狭いところ
など手早くおそうじできるホウキは優れものですよ。
ぜひ自分で作ってください。愛着の持てるホウキができる筈です。
アメリカでほうき編みを習ったのは10数年前、もともと、ほうきが好きだったのと薪ストーブを制作販売しているためどうしても必要だったためです。日本では電気掃除機が出回った時にホウキを放棄としたためほとんど産業として残っていませんし習う場所もないためJ.C.C.Fにて1週間教わりました。近いうちにJ.C.C.Fのことを紹介したいと思います。
ほうきを編もう!@PORCO PAN
2月12日(土曜日)
①13:00~
②15:00~
定員:各回5名
費用:3800円(珈琲・お茶菓子付き)
お問い合わせ先:PORCO PAN
2011年01月05日
2011年01月05日
2回目のホウキ作り講座
2回目のホウキ作り講座 小学生の子、背広姿のサラリーマン、2回目に挑戦する男性、多くの受講生がホウキ作りを楽しみました。



見て!みて!みんなの満足そうな顔。

お疲れ様でした、阿蘇ギャラリーでは阿蘇ものづくり学校を併設、色々な体験講座、本格的な鉄工塾など開催しています。どんどん新しいものづくりに挑戦してください。
http://ironstudio.web5.jp/



見て!みて!みんなの満足そうな顔。

お疲れ様でした、阿蘇ギャラリーでは阿蘇ものづくり学校を併設、色々な体験講座、本格的な鉄工塾など開催しています。どんどん新しいものづくりに挑戦してください。
http://ironstudio.web5.jp/
2011年01月04日
ほうき作り初め?
ほうき作り初め?こんな言葉ないでしょう。熊本阪神でほうきの講座をしました。皆がんばり、すてきなほうきが出来上がり喜んでいました。


彼女は2本目、用意してきた流木にホウキきびで挑戦、うまくいきました。(特別料金!)


お疲れさまでした。
1月4日 昼から3時まで2回目の講座を行います。


彼女は2本目、用意してきた流木にホウキきびで挑戦、うまくいきました。(特別料金!)


お疲れさまでした。
1月4日 昼から3時まで2回目の講座を行います。