2016年10月29日
2016年10月10日
2016年10月09日
停電
最後の講座ガラスのトンボ玉つくりが終わり、温泉でも行こうかと思った6時前
突然の停電。隣町は良いかと車を走らせる。でも真っ暗、温泉は中止となる。
非常用電源で営業しているスーパーで出来合いの惣菜と弁当を手に入れる。
どうやら阿蘇山噴火により火山灰が影響して停電になったもよう。作業場で
キャンドルを集めて夕食、優雅なデイナーとはいかない。まだ8時ぐらいだったので
灯油ランプを3基用意してほうきを編む。夜なべ仕事。
早めの就寝。

突然の停電。隣町は良いかと車を走らせる。でも真っ暗、温泉は中止となる。
非常用電源で営業しているスーパーで出来合いの惣菜と弁当を手に入れる。
どうやら阿蘇山噴火により火山灰が影響して停電になったもよう。作業場で
キャンドルを集めて夕食、優雅なデイナーとはいかない。まだ8時ぐらいだったので
灯油ランプを3基用意してほうきを編む。夜なべ仕事。
早めの就寝。


2016年10月08日
2016年10月07日
地震、台風の影響か?体験者が少ない
南阿蘇村、阿蘇市の女性、ガラスとほうきを体験。

ガラスのトンボ玉を作り、冷える間ほうきつくりを体験。



ものつくりが終わったら贅沢な食事とか、胸にはガラスのペンダントをつけピヤスでゴージャスな昼食。

ガラスのトンボ玉を作り、冷える間ほうきつくりを体験。



ものつくりが終わったら贅沢な食事とか、胸にはガラスのペンダントをつけピヤスでゴージャスな昼食。
2016年10月06日
2016年10月02日
谷人たちの美術館が始まりました。
谷人たちの美術館が始まりました。熊本地震により南阿蘇村へのアクセスは悪く多くは望めませんが
頑張って体験講座実施中です。初日熊本から2回目という、大きいトンボ玉に挑戦、冷却する時間を利用して
ススキのほうきを編む。2日目熊本市内から子供連れ、一番下は幼稚園でもちゃんとできたよ。




頑張って体験講座実施中です。初日熊本から2回目という、大きいトンボ玉に挑戦、冷却する時間を利用して
ススキのほうきを編む。2日目熊本市内から子供連れ、一番下は幼稚園でもちゃんとできたよ。




