2024年11月25日

錫の講座とほうきの講座

錫の講座をした後ほうきつくりに挑戦
親子ずれのほうきの講座
早速お掃除


  


Posted by ミツ at 09:43Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2024年11月21日

2024年10月06日

谷人たちの美術館2日目ガラスのキルンワーク

谷人たちの美術館2日目ガラスのキルンワーク
好きなガラス棒を並べのりで固定
電気炉にて焼成。徐冷に時間を要するので
出来上がり郵送します
  


Posted by ミツ at 16:13Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2024年09月09日

2024年08月04日

2024年06月22日

先週のガラスと今日の錫講座

ガラスの講座は北九州から家族ずれと宮崎から1人
錫は佐賀から


  


Posted by ミツ at 13:38Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2024年06月01日

6月1日の記事

久しぶりの講座2件 コキアを使ったほうき、錫のアクセサリーつくり

  


Posted by ミツ at 14:34Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2024年01月02日

2023年12月最後の講座

12月30日親子でガラスとんぼ玉体験講座、31日親子で鉄のナイフつくり一日講座



  


Posted by ミツ at 18:05Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2023年10月05日

ガラスと錫、ほうき講座

ガラスのとんぼ玉講座10月4日
錫と盆石のほうきつくり10月5日


  


Posted by ミツ at 16:53Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2023年09月10日

2回目の講座、万華鏡、ガラス

2回目の講座、万華鏡以前ガラスの講座を受け今回万華鏡。 ガラスの講座2回目




2回目なのでスムースにいき満足  


Posted by ミツ at 12:58Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2023年08月06日

2023年05月07日

2022年12月24日

大雪警報の中箒ととんぼ玉

雪がそれほど積もってなくて講座開始
ダブルブッキング トンボ玉とほうき


  


Posted by ミツ at 12:25Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2022年12月04日

2022年11月06日

2022年10月10日

2022年10月04日

柄付きのほうきとガラス体験

先日伝統工芸館でほうきのワークショップをされた方が2回目のため柄付きに挑戦、
阿蘇の思い出にとガラス玉を体験


  


Posted by ミツ at 16:30Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2022年08月28日

2022年08月27日

2022年08月14日