2014年03月29日

ガラスと錫の体験講座

ガラスのトンボ玉を作りたいと連絡あり、すぐ受講してもらう。



錫の体験をやりたい子供たちが次に現れ同時に行う。
勿論、父母が手伝う。ラクビーボールとウサギ



その後、ガラスのトンボ玉講座


  


Posted by ミツ at 18:07Comments(0)体験講座

2014年03月26日

北アイルランド展 発送完了

北アイルランド向けに和紙と光のインスタレーション作品発送しました。
当初船便の予定でしたが、不慣れな北アイルランドということもあり書類など遅れ飛行機便で送ることになりました。1週間以内に着く予定です。とりあえずひと安心。



  


Posted by ミツ at 10:37Comments(0)展覧会

2014年03月23日

鉄とほうきの体験

2回目でもありほうき編みの体験と鉄の体験を同時に行う。
南阿蘇村で栽培したというコ-リャン持参のほうき編み。
初めてコ-リャンを見る、食料用として栽培されたもので
ほうきには短くて少し硬い穂先でしたがどうにか完成しました。




鉄をやりたいとのことで基礎のドローゥイング、スクロールでハンガーを作る。竹編み用の針も作る。



  


2014年03月15日

錫のアクセサリー作り

TV取材の後のためTVを見ての受講かと思い聞き返したらインターネットで検索したとのこと。福岡からでありがたいことです。
やはりいまどきの若者ですね、すべて携帯?Iphonに入っているらしく検索。彼のイニシャルなのかKの文字を選択、さっそく石膏にKの文字を彫る。でうまくいきました。



  


2014年03月15日

KABくまパワー

4月14日TV KAB くまパワーで阿蘇ものづくり学校の取材ありました。長木レポーターにススキDeほうきの作り方を教えた後、トンボ玉の実演、その様子ですが、なかなかカッコいいでしょう?みぞれ交じりの一日でしたが現場は熱い雰囲気でした。


  


Posted by ミツ at 09:07Comments(0)TV

2014年03月14日

テレビ中継 KAB くまパワー 

本日 テレビ KAB くまパワー 中継で阿蘇ものづくり学校のことが放映されます。
随分昔の話だけど、テレビの前と終了後顔の化粧を施していましたが現在はカメラの性能が良いのかそのようなことはしなくていいので楽ですが中身は少しもかわり映えしません。
良かったら見て感想でも下さい。
  


Posted by ミツ at 11:29Comments(0)取材

2014年03月08日

日本語勉強中の若者たち阿蘇を満喫

日本語勉強中の若者たちが阿蘇を満喫?午前中イチゴ狩りし、蕎麦道場でそばをうって食べ、阿蘇ものづくり学校で錫のアクセサリーを2時間半 チョット寒そうだが阿蘇を満喫した様子。





  


2014年03月07日

ラジオ番組 FM小国

ラジオ FM小国 9日(日)1時ごろ阿蘇ものづくり学校のことを取材したいとの事、良かったら耳を傾けて下さい。  


Posted by ミツ at 08:23Comments(0)取材

2014年03月06日

3月14日 KABくまパワー 中継予定

3月14日 KABくまパワー 中継予定です。週末情報の番組みたいです。
時間のある人はどうぞご覧下さい。  


Posted by ミツ at 13:44Comments(0)TV

2014年03月01日

ほうき体験講座

ほうき体験講座、2人ともきれいに編めた。血液型O