2012年08月25日

 風と遊ぶプロジェクト

祭りの会場ど真ん中に設置されたマシーン。



舞台のマイクにかき消されていたが、暗くなると同時に子供たちが代わる代わる漕いでいた。







2人でこいだり、後ろ向きにこいだり、なかなかは離れ切れない子供、みんな楽しんでいたようでうれしい。風がいまいちで内蔵型の発電機が作動しなかったことが残念でした。
風と遊ぶプロジェクトに参加された南阿蘇村新町の老人会の方々やオープンスタジオのスタッフに感謝します。

詳しくはオープンスタジオのHPで紹介します。
http://openstudio.eco.to/  


2012年08月22日

風と遊ぶプロジェクト最終章

23、24日南阿蘇村新町 鎮火祭が始まります。



23日風と遊ぶプロジェクトのマシーンを設置、火伏せ祈願があります。
24日6時からはマシーンをこいで風と遊んでください。
また風が吹けば風車が回転し電気もつくでしょう。

  


2012年08月11日

風と遊ぶプロジェクトその9

前輪と後輪にFINがまだでしたので公民館での作業。




FINが出来上がりセット









  


2012年08月11日

風と遊ぶプロジェクトその8

台座や金属部の塗装が終わる。お疲れ様でした。





  


2012年08月04日

風と遊ぶプロジェクトその7

阿蘇に運び組み立てなおす。台風11号の影響か風がすごい
8月23日これくらいの風が吹けば最高だが、



鉄の部分を塗装し、前輪と後輪にファンをつけ、カウベルを取り付け音を出せばほぼ完成。  


2012年08月01日

風と遊ぶプロジェクトその6

全体の感じが出来上がった。光を取り入れたかったが、風で回転するには重過ぎる。音を考えている。





いろいろする事が多い。8月23日までに仕上げなくては  


2012年07月29日

風と遊ぶプロジェクトその5

子供用自転車から大人用に変更、




2つ目の車輪をはずしたため少しは軽くなった。前輪の回転も出来た。  


2012年07月28日

風と遊ぶプロジェクトその4

前回までの子供用自転車を普通車に変更、前輪も回転するように延長用のチェーンを確保。うまくいけばペダルを回せば前輪、後輪ともに回転するはず??
光も加えたいのでライトを回収。


  


2012年07月26日

風と遊ぶプロジェクトその3

頭で考えても実際は違う。いろいろ試し、いろいろな人に協力してもらい
なんとなく形になる。






負荷が思ったよりかかるため漕ぐのは力が要る。やせるためにはいい運動かも?  


2012年07月15日

風と遊ぶプロジェクトその2

南阿蘇村7.12豪雨で葬式やら跡かたずけで3人で自転車の解体をはじめる。昨日とはうって変わり晴天、まるでうそのようだ




車輪10個確保 とりあえず足りるでしょう。