2012年08月25日
風と遊ぶプロジェクト
祭りの会場ど真ん中に設置されたマシーン。

舞台のマイクにかき消されていたが、暗くなると同時に子供たちが代わる代わる漕いでいた。



2人でこいだり、後ろ向きにこいだり、なかなかは離れ切れない子供、みんな楽しんでいたようでうれしい。風がいまいちで内蔵型の発電機が作動しなかったことが残念でした。
風と遊ぶプロジェクトに参加された南阿蘇村新町の老人会の方々やオープンスタジオのスタッフに感謝します。
詳しくはオープンスタジオのHPで紹介します。
http://openstudio.eco.to/

舞台のマイクにかき消されていたが、暗くなると同時に子供たちが代わる代わる漕いでいた。



2人でこいだり、後ろ向きにこいだり、なかなかは離れ切れない子供、みんな楽しんでいたようでうれしい。風がいまいちで内蔵型の発電機が作動しなかったことが残念でした。
風と遊ぶプロジェクトに参加された南阿蘇村新町の老人会の方々やオープンスタジオのスタッフに感謝します。
詳しくはオープンスタジオのHPで紹介します。
http://openstudio.eco.to/
2012年08月22日
風と遊ぶプロジェクト最終章
23、24日南阿蘇村新町 鎮火祭が始まります。

23日風と遊ぶプロジェクトのマシーンを設置、火伏せ祈願があります。
24日6時からはマシーンをこいで風と遊んでください。
また風が吹けば風車が回転し電気もつくでしょう。

23日風と遊ぶプロジェクトのマシーンを設置、火伏せ祈願があります。
24日6時からはマシーンをこいで風と遊んでください。
また風が吹けば風車が回転し電気もつくでしょう。

2012年08月11日
2012年08月11日
2012年08月04日
風と遊ぶプロジェクトその7
阿蘇に運び組み立てなおす。台風11号の影響か風がすごい
8月23日これくらいの風が吹けば最高だが、


鉄の部分を塗装し、前輪と後輪にファンをつけ、カウベルを取り付け音を出せばほぼ完成。
8月23日これくらいの風が吹けば最高だが、


鉄の部分を塗装し、前輪と後輪にファンをつけ、カウベルを取り付け音を出せばほぼ完成。
2012年08月01日
2012年07月29日
2012年07月28日
風と遊ぶプロジェクトその4
前回までの子供用自転車を普通車に変更、前輪も回転するように延長用のチェーンを確保。うまくいけばペダルを回せば前輪、後輪ともに回転するはず??
光も加えたいのでライトを回収。

光も加えたいのでライトを回収。

