2019年07月21日

 クラフトビールを作る

私ビールを久しぶりに作る、あと1か月2次発酵後に飲める。


  


Posted by ミツ at 13:13Comments(0)阿蘇での暮らし

2018年09月02日

夏休み終わる。

今年の夏休みはたくさんの体験受講生でした。一段落したため自分の革の財布を作ることにした。
携帯と財布を入れるものが無いため、
  


Posted by ミツ at 09:29Comments(0)阿蘇での暮らし

2018年03月24日

生豆を手に入れる。

コーヒーの生豆たくさんありすぎて迷う。結構いろいろの種類を手に入れた。コーヒー飲みくらべです。

  


Posted by ミツ at 18:40Comments(0)阿蘇での暮らし

2018年03月11日

コーヒーGOODS

久々に倉庫を整理していたらコーヒー関連の品が出てきた。良かった!!ヤフオクでミルを調べていた時でした。


  


Posted by ミツ at 14:41Comments(0)阿蘇での暮らし

2018年03月03日

おいしいコーヒー

部屋中いい香りが漂っている。
タダ、「これっ」というコーヒーに出会ってない。
南阿蘇は湧き水がいたるところで湧いている。
水を変えてみよう。


  


Posted by ミツ at 11:33Comments(0)阿蘇での暮らし

2018年02月25日

コーヒー焙煎器を作る。

毎日飲むコーヒー。おいしく飲みたい!
1人用の焙煎器を作る。ブラジル、コロンビア、グアテマラの生豆を購入、焙煎するがなかなか難しそうです。まだ飲んでない。焙煎2日後がいいらしい。楽しみです。

  


Posted by ミツ at 10:42Comments(0)阿蘇での暮らし

2016年10月29日

スズメ蜂発見

数10年前スズメバチに刺され病院にいった経験あり、今度はやばい!誰か処理してほしい

  


Posted by ミツ at 16:52Comments(0)阿蘇での暮らし

2016年10月09日

停電

最後の講座ガラスのトンボ玉つくりが終わり、温泉でも行こうかと思った6時前
突然の停電。隣町は良いかと車を走らせる。でも真っ暗、温泉は中止となる。
非常用電源で営業しているスーパーで出来合いの惣菜と弁当を手に入れる。
どうやら阿蘇山噴火により火山灰が影響して停電になったもよう。作業場で
キャンドルを集めて夕食、優雅なデイナーとはいかない。まだ8時ぐらいだったので
灯油ランプを3基用意してほうきを編む。夜なべ仕事。
早めの就寝。

  


Posted by ミツ at 10:29Comments(0)阿蘇での暮らし

2016年10月06日

朝の散歩で見かけた光景

朝日に照らされた苔、きれいだ。



  


Posted by ミツ at 09:55Comments(0)阿蘇での暮らし

2015年10月25日

2回目のパン焼き

温度管理を十分にやる。結果は上々。おいしいパンの出来上がり。

  


Posted by ミツ at 08:54Comments(0)阿蘇での暮らし

2015年10月24日

パンとピザ

11月14.15日 みやま市高田の武蔵野ガーデンで「木立の中で男の料理」で燻製器等出品するためふくろうのストーブに火を入れパンを焼く。

市販の冷凍パンとクロワッサン


ストーブ据付の温度計は180度を呈していたが実際は210度ぐらいあったのか、少しこげてしまった。180度で210度 170度で200度のようだ。
今度は失敗しないぞ?
次は温度が上がっていたのでピザに挑戦。190度(220-230度)で5.6分
うまく焼けた。


ゆで卵の燻製もやる。

いい味。  


Posted by ミツ at 16:24Comments(0)阿蘇での暮らし

2015年07月26日

薔薇湯

12号台風の影響で結局受講者なし。帰宅前に木の香湯にいく。
今日は何の日?湯船に黄色、赤、ピンク、紫、白などの薔薇が一面に浮く。
ゴージャスな温泉、癒される。画像は映倫の関係でありません。すみません
台風の影響もそれほどないみたいで良かった。
   


Posted by ミツ at 20:20Comments(0)阿蘇での暮らし

2014年12月01日

イノシシの燻製

阿蘇山は小規模爆発中ですが、住んでいる私たちは日ごろとまったく変わらない生活をしています。
爆発のニュースを見て足が遠のいているようです。久しぶりにイノシシの燻製を作る。味はまあまあ、固い。ビールがうまい。

  


Posted by ミツ at 11:39Comments(0)阿蘇での暮らし

2014年10月19日

ナチュラルガーデン訪問

朝早くナチュラルガーデンを訪問し珍しい花木を見せてもらう。まさに癒しのひと時でした。
サラシナショウマ
葉を楽しむカンナ


  


Posted by ミツ at 11:40Comments(0)阿蘇での暮らし

2014年02月24日

展示会の準備

5月 倉敷と松本(未定)と展示会が重なるし、北アイルランドで和紙とあかりのインスタレションのため私はいない。
今、作りためておかねばならない。キ-ボード用のブラシ
ベストセラーのアイテムだ。



  


Posted by ミツ at 15:06Comments(0)阿蘇での暮らし

2014年02月17日

雪の中ススキ刈り

木曜日から降った雪は阿蘇を真っ白に覆った。
ススキが自生する原野も雪景色、雪の重みでススキが倒れている。土曜、日曜と積もった雪の上を残ったススキをかき集める。背丈まで伸びたススキの原を分け入り、黄金に輝く穂だけを探すのと違い、意外と足場もよく仕事はかどる。しかし寒さには閉口する。土曜日はただ長靴、ツナギ、手袋のため30分であきらめた。日曜日は万全の対策を練る。靴下2枚、ほっかいろ2枚つま先に押し込み長靴姿。しかし1時間で取りやめそのまま温泉に直行。


  


Posted by ミツ at 08:42Comments(0)阿蘇での暮らし

2014年02月01日

阿蘇での仕事

のんびりしようと思うけどやはりダメ。性格上次から次へと仕事を抱えこむ。今日はほうき編みの糸染め、黒と赤。2月23日 40人ほどススキの講座の予約あり、準備としてススキの揃えをする。結構ススキの茎がたまる。すぐ薪ストーブにて処理する。で一日はアットいうまに過ぎる。1月も終わり今日から2月が始まる。年をとるほど1年を早く感じるのは私だけでしょうか。


  


Posted by ミツ at 21:50Comments(0)阿蘇での暮らし

2013年06月02日

南阿蘇村 庭めぐり最終日

朝から南阿蘇村 庭めぐりのひとつオープン ガーデンを訪れる。以前、阿蘇ものづくり学校でほうきや薫製器の講座を受けられたIさんの庭はとても素敵でした。行き届いた手入れとレイアウトでそよ風の吹き抜けるブリージング ガーデンでした。



  


Posted by ミツ at 10:58Comments(0)阿蘇での暮らし

2013年06月01日

雨の土曜日 2試作

雨の土曜日 試作品のパーツ作り。ちりとりの柄が短いため掃除の際、腰を曲げなければならなかったので長柄に挑戦。轆轤で柄を削る。ほこりりで真っ白になった体を温泉で流す。






  


Posted by ミツ at 18:19Comments(0)阿蘇での暮らし

2013年04月28日

気持ちの良い午後

新緑が鮮やか、風も爽やか 気持ちの良い午後です。
お茶が美味しい。

  


Posted by ミツ at 15:26Comments(0)阿蘇での暮らし