2015年10月25日
2015年10月24日
パンとピザ
11月14.15日 みやま市高田の武蔵野ガーデンで「木立の中で男の料理」で燻製器等出品するためふくろうのストーブに火を入れパンを焼く。

市販の冷凍パンとクロワッサン


ストーブ据付の温度計は180度を呈していたが実際は210度ぐらいあったのか、少しこげてしまった。180度で210度 170度で200度のようだ。
今度は失敗しないぞ?
次は温度が上がっていたのでピザに挑戦。190度(220-230度)で5.6分
うまく焼けた。


ゆで卵の燻製もやる。
いい味。

市販の冷凍パンとクロワッサン


ストーブ据付の温度計は180度を呈していたが実際は210度ぐらいあったのか、少しこげてしまった。180度で210度 170度で200度のようだ。
今度は失敗しないぞ?
次は温度が上がっていたのでピザに挑戦。190度(220-230度)で5.6分
うまく焼けた。


ゆで卵の燻製もやる。

いい味。
2015年10月24日
ガラスのトンボ玉つくり
親子で物づくり。ガラス棒を溶かすバーナーの音はものすごい。集中せざるを強いられる。緊張する一瞬だ。
初めての体験で特にそうだ。



自分の作ったトンボ玉に市販のビーズをセット。楽しいひと時。
服に似合いのトンボ玉のアクセサリーが出来上がり。
お疲れでした。
初めての体験で特にそうだ。



自分の作ったトンボ玉に市販のビーズをセット。楽しいひと時。

服に似合いのトンボ玉のアクセサリーが出来上がり。
お疲れでした。
2015年10月19日
2015年10月18日
2015年10月14日
2015年10月14日
2015年10月11日
2015年10月11日
谷人たちの美術館10日目
錫のアクセサリー講座
新幹線や電車が好きな子は機関車、猫の好きな女の子は猫、それぞれに彫刻等で削り、錫を流し込む。




同時に親たちはほうき編みに挑戦


別の2人、ほうき編みをする。


新幹線や電車が好きな子は機関車、猫の好きな女の子は猫、それぞれに彫刻等で削り、錫を流し込む。




同時に親たちはほうき編みに挑戦


別の2人、ほうき編みをする。



2015年10月08日
2015年10月08日
2015年10月06日
2015年10月05日
2015谷人たちの美術館始まる4日目
朝早くから楽しみにしていたという親子3人錫でアクセサリーを作る。



それぞれ個性豊かなアクセサリーが出来上がり。
満足!!
昼から小学生が挑戦、モチーフはジハニャン?


小学5年生ガラスのトンボ玉つくり、
イヤリングをはめ大人の気分かな?

バーナーから離れ恐る恐るガラス棒を溶かす

トンボ玉も出来あがりペンダントにセット。





それぞれ個性豊かなアクセサリーが出来上がり。
満足!!

昼から小学生が挑戦、モチーフはジハニャン?


小学5年生ガラスのトンボ玉つくり、
イヤリングをはめ大人の気分かな?

バーナーから離れ恐る恐るガラス棒を溶かす

トンボ玉も出来あがりペンダントにセット。


2015年10月03日
2015年10月01日
2015谷人たちの美術館始まる
朝から雨!時々晴れ間も見える、突風のため旗が折れそうになる。変な天気、アメリカではハリケーンで洪水被害。
ススキでほうき 90歳の母親とともに体験。見事立派なほうきができ大喜び、


ススキでほうき 90歳の母親とともに体験。見事立派なほうきができ大喜び、


