2025/03/30 12:48:59

阿蘇ギャラリー

2025/03/30 3月30日の記事
2024/10/05 谷人たちの美術館1日目 ガラスの講座
2024/09/29 小学2年生と4年生ガラスのとんぼ玉つくり
2024/09/15 竹の笛講座
2024/08/31 珍しいお客様 南アフリカから
2024/08/19 ガラスとんぼ玉講座 お盆明け
2024/07/28 夏休みの錫講座
2024/01/07 2024年初講座はガラスとんぼ玉つくり
2023/12/17 ガラスのとんぼ玉体験講座
2023/10/21 子供10人 ガラスとんぼ玉体験
2023/09/10 2回目の講座、万華鏡、ガラス
2023/07/16 思い出つくり 錫の体験講座
2023/07/09 ガラス講座2件
2023/07/02 錫の講座
2023/04/09 とんぼ玉体験講座
2023/04/08 錫の講座 子供たち11名
2023/04/02 春休みになり子供の体験講座
2023/04/01 西原から2回目のほうき編み
2023/03/19 北九州からガラスとんぼ玉つくり
2023/01/28 水道管が凍って水が出ない
2022/11/26 とんぼ玉体験3組
2022/11/19 ガラスとんぼ玉2組
2022/06/12 ガラスとんぼ玉2件
2022/05/01 5月1日ガラス
2022/03/26 3時の講座  万華鏡、錫 とんぼ玉
2022/01/23 ほうき講座
2021/11/28 阿蘇で思い出つくり
2021/11/07 ガラスのとんぼ玉体験講座
2021/05/16 ススキの箒つくり
2021/05/02 鉄の講座
2021/05/02 ガラス講座2件
2021/04/18 錫でモノづくり
2021/04/11  ガラスのとんぼ玉と錫のダブル受講
2021/03/07 ガラス講座
2020/12/27 子供2名ガラスの体験講座
2020/11/07 ガラスとんぼ玉体験講座3件
2020/10/02 箒編み
2020/03/29 親子でガラスのトンボ玉つくり
2020/03/15 山鹿からとんぼ玉
2020/03/10 錫のペンダント、ブローチ製作
2020/03/08 BOBは革工芸
2020/02/16 仲良しグループガラスとんぼ玉制作
2019/12/29 暮れにほうきつくり
2019/11/04 神戸からほうきつくり
2019/11/03 ガラスとんぼ玉つくり
2019/10/14 谷人最終日ガラスとんぼ玉
2019/10/07 ススキでほうき
2019/09/22 万華鏡つくり
2019/09/02 ガラスとんぼ玉
2019/09/01 広島から団体錫のアクセサリー
2019/08/31 ガラスのトンボ玉
2019/08/25 夏休みは子供が主役
2019/08/24 ほうき編み
2019/08/12 夏休みの自由研究
2019/07/19 錫の講座
2019/07/18 錫の講座
2019/07/14 前日の大雨、今日は曇り 笛つくり
2019/07/07 下関からとんぼ玉
2019/07/06 佐賀から会社の慰安旅行でガラスとんぼ玉つくり
2019/06/08 ガラスのとんぼ玉つくり
2019/06/07 親子でガラスとんぼ玉つくり 名古屋から
2019/06/06 家族旅行で鹿児島からとんぼ玉つくり
2019/06/01 親子でガラスとんぼ玉
2019/05/26 親子でとんぼ玉つくり
2019/05/12 テコンドウのサークル学生
2019/05/04 長崎から錫のアクセサリーつくり
2019/05/03 鉄でフックを作る体験講座
2019/05/01 GW錫の講座 
2019/04/30 平成最後の講座
2019/04/27 ゴールデンweek
2019/04/21 佐賀から
2019/04/20 ガラス講座1日と体験
2019/04/08 ほうきが好きな人、自分のほうきを編む
2019/04/06 桜満開、ガラスの講座
2019/03/24 ガラスのトンボ玉体験講座
2019/02/11 ガラスのとんぼ玉つくり2組
2019/02/11 連休初日親子でモノづくり
2019/01/26 2度目の体験講座
2019/01/14 予約なしで
2019/01/13 2019.今年最初の受講生
2018/12/31 2018年最後の受講生
2018/12/24 特別講座16
2018/12/24 特別講座15
2018/12/24 特別講座14
2018/12/08 はじめての本格講座 ガラスのとんぼ玉つくり
2018/12/02 とんぼ玉とススキのほうきダブル受講
2018/11/25 千葉から思い出つくり
2018/11/10 ガラスのとんぼ玉2組
2018/11/10 長崎からススキのほうき編み
2018/10/22 ガラスとんぼ玉と錫のアクセサリー
2018/08/20 ススキのほうき2組
2018/08/20 ガラスのトンボ玉つくり3組
2018/08/12 万華鏡と笛つくり
2018/07/30 ガラスのトンボ玉つくり
2018/07/18 錫の講座
2018/07/07 家族でモノづくり
2018/07/01 家族で錫の講座
2018/07/01 ガラスのトンボ玉つくり
2018/06/11 広島から錫のアクセサリーと万華鏡作り
2018/05/20 宮崎から錫のペンダントつくり
2018/05/06 ガラスのトンボ玉つくり
2018/05/06 家族旅行でASOへ 
2018/04/30  ゴールデンウイーク 初日錫の講座
2018/04/08 大分から2組
2018/04/01 子供たちの笛つくり
2018/03/31 新しい企画 ナイフを作ろう
2018/03/30 水曜日でしたが講座を開く
2018/02/25 コーヒー焙煎器を作る。
2018/02/14 ガラスのトンボ玉つくり13名
2018/02/03 錫とガラスのトンボ玉
2018/01/29 雪の中ガラスのトンボ玉
2017/12/21 ナイフ作り
2017/12/21 ガラスの講座
2017/11/13 ほうき編み
2017/10/23 台風一過 秋晴れ阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 
2017/10/22 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座4日目
2017/10/22 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座3日目
2017/10/20 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座2日目
2017/10/20 JEFF FARMER氏を招いて特別講座が始まりました。
2017/08/26 宮崎からススキでほうき
2017/08/14 阿蘇ものづくり学校特別講座のお知らせ
2017/07/30 蘇陽小学校の生徒たち
2017/04/09 宮崎からガラスのトンボ玉体験
2017/03/18 佐賀からトンボ玉体験
2017/02/12 久留米から錫のアクセサリーつくり。
2016/11/26 熊本・体験で検索して錫のアクセサリーを作る
2016/11/19 荒尾からガラスのトンボ玉
2016/11/06 長崎から体験講座
2016/10/29 スズメ蜂発見
2016/10/10 桶を利用した一弦ギター
2016/10/09 停電
2016/10/07 地震、台風の影響か?体験者が少ない
2016/09/11 北九州からトンボ玉つくり
2016/08/28 地震後初めての受講生。
2016/08/01 震災のかたずけ
2016/04/27 熊本地震
2016/04/02 低学年の万華鏡つくり
2016/03/26 阿蘇、体験で検索してガラス玉つくり
2016/03/20 大分と熊本からガラスのトンボ玉つくり体験 2組
2016/03/13 卒業旅行で阿蘇へ
2016/03/13 女子会でガラスのトンボ玉つくり
2016/03/06 女子会で錫のアクセサリーつくり
2016/02/27 じゃらんでガラストンボ玉体験講座
2016/02/21 還暦旅行で阿蘇
2016/02/14 大分からガラスのトンボ玉つくり体験
2016/01/30 福岡から錫の体験
2016/01/23 熊本YMCAから9名ほうき講座
2016/01/09 2016.スタートはガラスのトンボ玉つくり
2015/12/20 鹿児島から 仲間で阿蘇へ
2015/12/19 家族で思い出つくり 福岡より
2015/11/28 福岡 大分 北九州から錫のアクセサリーつくり
2015/11/08 親子で笛つくり
2015/11/02 ほうきの体験講座
2015/10/25 2回目のパン焼き
2015/10/24 ガラスのトンボ玉つくり
2015/10/19 ほうき体験
2015/10/18 錫の体験講座
2015/10/14 谷人たちの美術館13日目
2015/10/14 谷人たちの美術館12日目
2015/09/21 連休初日の講座
2015/09/07 錫のアクセサリー
2015/08/16 夏休自由研究のお手伝い
2015/07/26 薔薇湯
2015/07/26 台風12号影響
2015/07/25 夏休み、自由研究のひとつ
2015/06/07 年長組み ガラスのトンボ玉つくり
2015/04/14 TVおもしろ乗り物プロジェクト編
2015/04/04 春を感じる
2015/04/03 栄太郎のどんー KKT TV
2015/03/01 2回目のほうき講座
2014/12/09 錫の講座17名
2014/12/09  ガラスの体験講座
2014/12/01 ススキのほうきとガラスのとんぼ玉講座
2014/11/23 2014.11.23ほうきの体験講座
2014/10/25 高齢者のための機能訓練?
2014/10/19 ナチュラルガーデン訪問
2014/10/13 台風接近 ガラスの講座とすすき
2014/10/12 ススキDeほうき
2014/10/02 南阿蘇村谷人たちの美術館始まる
2014/09/01 夏休み最後の日曜日 錫とガラスの講座
2014/08/30 ほうきと笛の体験
2014/08/25 鉄の体験
2014/08/23 笛つくり、夏休みの宿題?
2014/03/07 ラジオ番組 FM小国
2014/03/01 ほうき体験講座
2014/02/17 雪の中ススキ刈り
2014/02/02 2014最初の講座
2014/01/31 2014年阿蘇ものづくり学校スケジュール
2014/01/05 阿蘇ものづくり学校の方針
2013/11/24 みなみあそくらしめぐり  錫のアクセサリー
2013/11/17 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2013/11/12 延岡からススキDeほうき体験
2013/11/03 長崎からトンボ玉体験
2013/10/25 やっと寒くなった。
2013/10/17 竹で笛作り2組
2013/10/12 錫とほうき
2013/10/12 ほうきの体験講座
2013/10/07 ガラスのトンボ玉講座
2013/10/06 ガラストンボ玉 錫 ほうきの講座
2013/10/04 ほうき体験講座
2013/10/03 谷人たちの美術館始まる
2013/09/25 NHK放送
2013/09/22 谷人たちの美術館準備
2013/09/21 水玉模様のトンボ玉
2013/09/18 南阿蘇村 谷人たちの美術館が始まります
2013/09/15 ほうき体験講座
2013/09/14 すすきDeほうき体験講座
2013/09/01  和紙とあかりのインスタレーション パーツ作り
2013/08/17  天日干し
2013/08/11 すすきDeほうき体験講座
2013/06/09 ガラスのトンボ玉講座
2013/06/01 雨の土曜日 2試作
2013/05/19 ガラスのトンボ玉講座
2013/05/05 こどもの日 笛を作る。
2013/04/28 気持ちの良い午後
2013/04/28 ガラスのトンボ玉講座
2013/04/14 久しぶりの体験講座
2013/03/31 新しい体験講座 笛つくり
2013/03/23 インディアン フルートの作り方
2013/03/23 福島からほうき編み体験
2013/03/23 雉の姿GET
2013/03/10 TV番組 峠の下調べ
2013/03/10 阿蘇の草原物語
2013/03/03 増築
2013/02/14 ガラスのトンボ玉
2013/02/10 春を感じる。
2013/02/10 試み
2013/01/13 2013年新しい年の始まり
2012/12/22 今年最後の受講生
2012/12/09 すすきDeほうき体験講座の準備
2012/12/02 親子で共同作業 ほうき作り
2012/11/25 ほうき体験講座
2012/11/24 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2012/11/23 柄つきほうき
2012/11/23 連休のほうきつくり
2012/11/11 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2012/11/10 すすきDeほうき体験講座
2012/11/07 ほうき体験講座 団体2組
2012/11/03 すすきDeほうき体験講座
2012/10/27 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2012/10/22 久留米 おそうじジョーズほうき出張講座 2回目
2012/10/14 ほうき体験講座
2012/10/13 鉄の体験講座
2012/10/11 ガラスのトンボ玉講座
2012/10/10 見て!見て!この真剣な顔と満足げな顔
2012/10/09 錫とガラスのアクセサリー作り
2012/10/09 柿の異変
2012/10/08 ほうき体験講座
2012/10/07 ガラスのトンボ玉講座
2012/10/06 親子で共同作業
2012/10/05 久しぶりの味 塩茹でピーナツ
2012/10/05 鉄の体験講座
2012/10/03 錫でアクセサリーつくり
2012/10/03 谷人たちの美術館始まる
2012/09/22 ほうき体験講座
2012/09/12 手仕事直売所の出品準備
2012/08/24 自由研究?
2012/08/18 夏休みの宿題?
2012/08/04 風と遊ぶプロジェクトその7
2012/07/24 私ビール瓶つめ
2012/07/14 阿蘇ギャラリー
2012/07/12 自転車移動
2012/07/09 梅雨の晴れ間 鉄工塾
2012/07/02 鹿児島、久留米から
2012/07/01 そばディナー
2012/06/30 親子でモノづくり
2012/06/21 NEWほうき
2012/05/06 椅子のパーツ
2012/05/06 親子で表札つくり
2012/04/14 鉄の体験講座
2012/04/09 久々の講座
2012/04/01 晴れた日のツリーハウス
2012/04/01 キャンドル作り
2012/03/25 馬酔木
2012/03/24 春一番
2012/03/04 展示会の準備
2012/02/21 2回目のガラストンボ玉作り
2012/02/12 ほうき体験講座
2012/02/05 阿蘇ものづくり学校のQRコードにTRY
2012/01/29 火打ち石
2012/01/29 珍しい体験
2012/01/22 鳥と豚バラの燻製出来上がり
2012/01/18 燻製の下ごしらえ
2011/12/22 コレクション (ランプ)
2011/12/20 ほうきスポーツシリーズ
2011/12/17 手作りキャンドル
2011/12/04 ツリーハウスほぼ完成」
2011/11/28 みなみあそくらしめぐり2011が終わる。
2011/11/20 ツリーハウス
2011/10/10 谷人たちの美術館 体験講座
2011/10/08 緑のテント
2011/10/08 ミルク色の風景
2011/10/05 イギリスのパブリックフットパスのこと
2011/10/01 谷人たちの美術館始まる
2011/09/29 ほうき体験講座
2011/09/28 スズメバチの退治法
2011/09/24 ガラストンボ玉講座
2011/09/24 ほうき体験講座の準備
2011/09/23 秋が来た、秋が来た、ASOに来た
2011/09/17 テントの屋根
2011/09/13 展望台付きのツリーハウス
2011/09/11 阿蘇での仕事その2
2011/09/11 阿蘇での仕事
2011/09/04 晴耕雨読
2011/09/03 ツリーハウスの床材を手に入れる。
2011/08/28 夏恒例のそうめん流し
2011/08/28 ツリーハウスにお客さん
2011/08/18 錫の講座 
2011/08/15 ガラスのトンボ玉講座
2011/08/10 錫の講座 団体編
2011/06/27 TREE HOUSE案
2011/05/16 TREE HOUSE計画
2011/04/11 久しぶりの講座
2011/01/04 ほうき作り初め?
2010/12/30 年末 年始は仕事です。
2010/12/06 鉄工塾 燻製器つくり


Posted by ミツ at 2025/03/30