2011年06月27日
TREE HOUSE案
ツリーハウスのアイデイアが少しずつまとまった感じです。
土、日のみの作業で雨が降ればお預けだし、なかなか進みません。
頭のほうはどんどん進みます。西側は鉄板でカーブを持たせたやさしい感じにしたと思います。窓は未定ですが小さな窓が3-4枚あつたので
それをどこかに使いたい。

かなり狭い部屋ですが今から楽しみです。
土、日のみの作業で雨が降ればお預けだし、なかなか進みません。
頭のほうはどんどん進みます。西側は鉄板でカーブを持たせたやさしい感じにしたと思います。窓は未定ですが小さな窓が3-4枚あつたので
それをどこかに使いたい。

かなり狭い部屋ですが今から楽しみです。

2011年06月26日
2011年06月22日
谷人たちの美術館だより
年間を通して活動している谷人たちを紹介する小冊子が出来上がりました。秋10月1日-14日まで行われる谷人たちの美術館は南阿蘇村全域でモノづくりやお店など約50箇所を公開するする催しです。
ASOギャラリーでは薪ストーブの展示、クラフトの体験講座を主にやります。

谷人たちの美術館のパンフレットも7月中に出来上がるかも?
谷人たちの美術館だよりが必要な方は連絡下さい
ASOギャラリーでは薪ストーブの展示、クラフトの体験講座を主にやります。

谷人たちの美術館のパンフレットも7月中に出来上がるかも?
谷人たちの美術館だよりが必要な方は連絡下さい
2011年06月19日
梅雨の合間
熊本地方はここ数日かなりの雨に大変、そんななか少しの晴れ間を
見つけてツリーハウスの基礎工事をしました。最初2本の柿の木の根元に鉄のベルトをつけそこから斜めに柱を突き出せば木が傷まないと思い、ベルトまでは作ったがなかなかうまくいかず、直接地面からの立ち上げに変更し、基礎を作ることにしました。

雨のため外での作業が進まず、部屋の中の床張りを続行。

築64年の床材は巾も広く、黒くてすばらしい(松?)きれいな部分を使い棚、テーブルを作ることに決めました。そのうちでき上がるでしょう
見つけてツリーハウスの基礎工事をしました。最初2本の柿の木の根元に鉄のベルトをつけそこから斜めに柱を突き出せば木が傷まないと思い、ベルトまでは作ったがなかなかうまくいかず、直接地面からの立ち上げに変更し、基礎を作ることにしました。


雨のため外での作業が進まず、部屋の中の床張りを続行。

築64年の床材は巾も広く、黒くてすばらしい(松?)きれいな部分を使い棚、テーブルを作ることに決めました。そのうちでき上がるでしょう
2011年06月12日
シロアリ駆除
築64年未だにシロアリが姿を現す。やばい!!木酢液と噴霧器を調達する。畳をはいで根太をチェック。土台などは問題なそう。畳の下の板にどうやらいたみたい、そんな形跡あり床板を購入し来週続きを、
梅雨に入り完璧には駆除できないがすこしずつやるつもりです。

梅雨に入り完璧には駆除できないがすこしずつやるつもりです。

