2011年08月28日

夏恒例のそうめん流し

朝から裏の竹林に入り孟宗だけを1本切り、半割りにして節の除去を手伝いしてもらう。


でそうめん流し開始。

  


Posted by ミツ at 10:37Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月28日

ツリーハウスにお客さん

床面がまだだつたので急遽コンパネを敷きお客さんを迎える。基地といって大喜びでした。子供たちに案を募集したら、 さらに上に伸びたはしごと展望台を希望していることが解り追加工事になります。
  


Posted by ミツ at 10:31Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月18日

錫の講座 

お盆休みを利用しての錫の講座、早速何か好きな模様を考えてと言ったら4人とも携帯を出して探している。今時の人なのでしょう、、、、、



何度もキャストを試み


完成
  


2011年08月15日

ガラスのトンボ玉講座

親子でトンボ玉の講座、



最初、バーナーの音にびっくりしていた娘さんですが、トンボ玉3個 イヤリング1セットつくり満足でした。

  


2011年08月10日

錫の講座 団体編

阿蘇での課外活動でモノづくり学校に37名、2班に分かれて到着
最初 石膏に溝を彫る間は静かでしたが、鋳込みの時は皆が集中するのでかなりのハードでした。アシスタントに太郎を連れて行ったのでどうにか3時間後には無事終了。





ペンダント、ブローチ、指輪、イヤリングを作る人、さまざま個性が光る思い出のモノが出来ました。
  


2011年08月07日

ほうき体験講座

自分のほうきを作る。 
  

握り手をきつく編む人、ゆるく編む人、それぞれに個性のあるそして愛着のあるほうきができました。
 
  


2011年08月07日

ツリーハウス 拡張工事

なかなか進みません。雨が昨日もふり溶接など仕事がはかどりません

根太それぞれをめいっぱい伸ばし、下に補強を溶接しました。
  


Posted by ミツ at 09:25Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月05日

9月-12月スケジュール

阿蘇ものづくり学校の9月-12月スケジュールが出来上がりました。
阿蘇近郊の旅館やペンションにスケジュール表を配るため毎日プリントしています。

10月は1日-14日まで谷人たちの美術館が開催。また11月いっぱい南阿蘇めぐりのイベントが重なり不規則になります。
  


Posted by ミツ at 15:16Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月02日

鉄と錫の講座を1日で

鉄と錫の講座を1日でやりたいとの申し出に答えて朝から鉄工の基礎を
やり、3時からは錫のキャストをやりました。一時帰国中のMさん。もともと金属に興味があり、アメリカで活躍のメタルアーチスト。
http://mobilia-gallery.com/artists/mariko-kusumoto/




テーブルの上に作ったポーカーとガーデンホースの受け フック
金属について勉強されたので新しい作品が出来ればいいですね。  


Posted by ミツ at 12:52Comments(0)阿蘇ものづくり学校