2013年10月18日
スコットランド アバデイーンからのお客さま
5月に放映されたNHK world gear (http://www.youtube.com/watch?v=BipVvkk8i2w&feature=youtu.be)を見てオープンスタジオに来ましたとのこと。
40年前、イギリス レスターポリテクニックに在学中スコットランドを旅行しアバデイーンに立ち寄ったこともあり話が弾んだ。
狭く感じる世界。
40年前、イギリス レスターポリテクニックに在学中スコットランドを旅行しアバデイーンに立ち寄ったこともあり話が弾んだ。
狭く感じる世界。
2013年06月04日
オープンスタジオの講座
月曜日の午後6時から9時まで銀のアクセサリー教室を開いていますが、最近まで受講生がいないため開店休業でした。銀でものづくりをしたいと新しく参加されて活気が出てきました。
自分で作ったアクセサリーを身につけることは楽しいことだと思います。
自分で作ったアクセサリーを身につけることは楽しいことだと思います。

2013年04月18日
ニュース
先日NHK国際放送の取材があり、放映予定の連絡がありました。
4月22日 NHK国際放送Great gear 4月29日 国内BS-1で放映の予定です。
高光俊信のデザインに対する姿勢、私自身の生き様がGreat gearの中で少しでも表現出来ていれば嬉しいのですが、是非ご覧下さい。
●国内での放映日(BS-1)> 4月29日(月)> 03:00-03:28 時期によっては、大リーグ中継などのスポーツ中継が優先されますので、御了承ください。 当番組は、海外のビジネスマンに日本の新製品や最新のビジネス情報を伝え、日本の産業界の海外展開の一助になればという思いで制作しております。
P.S. 番組ホームページは、以下の通りです。http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/greatgear/index.html> ●海外での放映日(NHK WORLD) 4月22日(月) 日本時間(JST)23:30-23:58, 翌日03:30-03:58, 07:30-07:58, 11:30-11:58, 15:30-15:58, 19:30-19:58(すべて日本時間)> ※NHK WORLDは地域によってはケーブルテレビでもご覧いただけます。 NHK WORLDが観られるケーブル局はこちらになります。http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/tv/howto/index.html>
※上記の時間(海外での放映時間)にNHK WORLDホームページにアクセスいただくと動画をご覧いただけます。 http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html>(右上の画面)
4月22日 NHK国際放送Great gear 4月29日 国内BS-1で放映の予定です。
高光俊信のデザインに対する姿勢、私自身の生き様がGreat gearの中で少しでも表現出来ていれば嬉しいのですが、是非ご覧下さい。
●国内での放映日(BS-1)> 4月29日(月)> 03:00-03:28 時期によっては、大リーグ中継などのスポーツ中継が優先されますので、御了承ください。 当番組は、海外のビジネスマンに日本の新製品や最新のビジネス情報を伝え、日本の産業界の海外展開の一助になればという思いで制作しております。
P.S. 番組ホームページは、以下の通りです。http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/greatgear/index.html> ●海外での放映日(NHK WORLD) 4月22日(月) 日本時間(JST)23:30-23:58, 翌日03:30-03:58, 07:30-07:58, 11:30-11:58, 15:30-15:58, 19:30-19:58(すべて日本時間)> ※NHK WORLDは地域によってはケーブルテレビでもご覧いただけます。 NHK WORLDが観られるケーブル局はこちらになります。http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/tv/howto/index.html>
※上記の時間(海外での放映時間)にNHK WORLDホームページにアクセスいただくと動画をご覧いただけます。 http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html>(右上の画面)
2012年06月04日
2012年04月05日
蜜蜂の巣発見
養蜂家いわく、近くに巣があるはずと、、、、前回指摘されたが
探しもしなかった。
先日電気工事の人が軒に大きな巣がありますよ、と
で見てみると凄く大きいのを発見、びっくり、すぐさま友人の養蜂家に電話。

前回の巣つくりの場所とは違い完全な巣、約2Mしか離れていない。中には何層にもハニカムコアーがあり、女王蜂の幼虫もあるとのこと、

で、そのままにしてた方が蜜蜂のために良いとのこと。
探しもしなかった。
先日電気工事の人が軒に大きな巣がありますよ、と
で見てみると凄く大きいのを発見、びっくり、すぐさま友人の養蜂家に電話。

前回の巣つくりの場所とは違い完全な巣、約2Mしか離れていない。中には何層にもハニカムコアーがあり、女王蜂の幼虫もあるとのこと、

で、そのままにしてた方が蜜蜂のために良いとのこと。
2012年03月28日
蜜蜂
例年5月くらいにスタジオのつたに花が咲きだすと蜂蜜が現れるのだが、昼過ぎ大量の蜜蜂が現れる。

友人の養蜂家に電話するとすぐ飛んできて確保作戦開始。


友人いわく、1K位だと女王蜂の匂いで持ち変わった巣箱に帰るそうだが離れているため無理だろうということ。いずれにしても2時間後にはいなくなった。

友人の養蜂家に電話するとすぐ飛んできて確保作戦開始。


友人いわく、1K位だと女王蜂の匂いで持ち変わった巣箱に帰るそうだが離れているため無理だろうということ。いずれにしても2時間後にはいなくなった。
2011年12月12日
つた2
先日のつづき、熊本市内のスタジオは”つた”に覆われています。1979年にOPENSTUDIOを開設したときに植えたものです。現在では茎が直径4cmぐらいになっています。植えた後、当時5歳ぐらいだった長男が壁にガムテープで這わせた”つた”を引き降ろしてしまい、あわててガムテープで元に戻した記憶がよみがえります。
もともと父が農業用に使用していた建物で何のとりえもない建物でした。母は反対でしたが”つた”のおかげで特徴のある館に変身したように思います。

阿蘇の”つた”とは違うのか?初夏には小さな黄色の花が咲き、ミツバチが飛び交い、秋になると紅葉し冬は枯れ落ちてしまい、茎のみが残ります。
阿蘇の”つた”は落葉しませんが、寒くなると先端が黒く、枯れます。
種類が違うのでしょう。
もともと父が農業用に使用していた建物で何のとりえもない建物でした。母は反対でしたが”つた”のおかげで特徴のある館に変身したように思います。

阿蘇の”つた”とは違うのか?初夏には小さな黄色の花が咲き、ミツバチが飛び交い、秋になると紅葉し冬は枯れ落ちてしまい、茎のみが残ります。
阿蘇の”つた”は落葉しませんが、寒くなると先端が黒く、枯れます。
種類が違うのでしょう。
2011年05月26日
松本クラフトフエアーに参加
今年で8年目かな?23年ぐらい続いている息の長いクラフトフエアー
毎回、新作のほうきを山のように持参、楽しみなイベントです。
今回あまり天気がよくないので少し心配ですががんばって売りまくります。
詳しくは息子のブログを見てください。
http://blacksmith.exblog.jp/
毎回、新作のほうきを山のように持参、楽しみなイベントです。
今回あまり天気がよくないので少し心配ですががんばって売りまくります。
詳しくは息子のブログを見てください。
http://blacksmith.exblog.jp/
タグ :松本クラフトフエアーほうき
2010年11月26日
門扉とベンチ
かなり前に作った門扉とベンチを納めた我楽堂ショウールームに出向き、フランス落しのパイプを埋めに手直しをしてきました。
土が固くなかなか打ち込めず、あわてた、、、、、

「雑木の武蔵野」が手がけた庭はすばらしい秋景色
ベンチもしっくりなじんでました。
土が固くなかなか打ち込めず、あわてた、、、、、

「雑木の武蔵野」が手がけた庭はすばらしい秋景色

ベンチもしっくりなじんでました。

2010年11月16日
オープンスタジオでモノづくり
土、日以外のものづくり活動の拠点は熊本市内のopenstudioです。
大通りから外れているし、わかりにくいらしく、もっぱらお客さんが入りにくいとのことですが、、、、、、、

つたが絡まり不思議な所

1階はガラス製品(1979-1989まで吹きガラスをしていたときの残骸)
銀のアクセサリーや錫の食器、仲間の陶磁器や竹、籐、ほうきの作品など展示

熱効率の良いスタンダードな薪ストーブを秋から春にかけて使用しています。

外階段や螺旋階段をのぼり2階へ

鉄と木を組み合わせた家具、デイスプレイのトイレ、鉄の照明器具やストーブを展示
大通りから外れているし、わかりにくいらしく、もっぱらお客さんが入りにくいとのことですが、、、、、、、

つたが絡まり不思議な所

1階はガラス製品(1979-1989まで吹きガラスをしていたときの残骸)
銀のアクセサリーや錫の食器、仲間の陶磁器や竹、籐、ほうきの作品など展示


熱効率の良いスタンダードな薪ストーブを秋から春にかけて使用しています。

外階段や螺旋階段をのぼり2階へ

鉄と木を組み合わせた家具、デイスプレイのトイレ、鉄の照明器具やストーブを展示
