2013年06月24日

タイ旅行の収穫その2

日本語のわかる運転手付きでほうきを探す。チェンマイから北へ1時間30分いくつもの山を越え、道端にほうきと竹細工を作るという集落につく。
現在私が使用しているほうきキビとちがい細い、街角でリヤカーで販売しているほうきの材料だ。





ネットで調べるとラオス、タイ、ビルマ黄金の三角地帯に自生しているイネ科の植物、Thysanolaena Latiforia 和名ヤダケガヤ
のようで 運転手兼通訳はロックミクァーという。ラオスではChitらしい。いずれにしても発音が難しいタイ語。とりあえず2束購入。



旅をしていてものづくりの現場、ほうき 傘の工房など訪問すると早く帰り、ものづくりをしたくなる。帰国後早速制作した。





まだ緑色だがしばらくすると黄色になるみたい。  


Posted by ミツ at 09:32Comments(0)

2013年06月22日

タイ旅行の収穫その1

ほうきの材料を探せれば良いと思い、先週1週間タイを旅した。ほうきキビは短い時間とタイ語の難しさで見つけることができなかった。お土産品の店先で笛を見つけ買い求めた。
先に出ている竹ひごを動かすと音色が変わる(下の3本)



帰国後早速作ってみる



  


Posted by ミツ at 16:40Comments(0)

2013年05月30日

松本探索

2年前までクラフトフェアー会場近くのモーテルに宿泊していたが法外な料金のため街中のホテルに変えた。ママチャリを借り会場往復、食事の時も利用している。行動半径もかなり広くなり、変わった建物、いい女、町並みを満喫。いくつか紹介します.女の人は写真に取れないのですみません。
松本といえば蔵、中町は蔵がたくさんあり、皆が行くところですが、裏どうりをチャリするとまだまだたくさん蔵がある。どの蔵も綺麗に管理されているようで気持ちがいい。


松本で一番古い建物を改造してお店LABORATOLIDをやっているIさん、なんでも薬局だったらしい。中の階段が素晴らしい。

U、U、U、U、なんだこれは!!!! ブティックらしい

ここも変わった建物。

  


Posted by ミツ at 08:58Comments(0)