2020年03月01日

2019年09月21日

宮崎からほうき、北九州からガラス

宮崎からほうき、北九州からガラスそれぞれ体験講座



2人ともO型ということだがすごくきれいに緻密にできた。
ガラスとんぼ玉は1年生には少し無理だったがどうにか母親の助けでできた。よく似合っている?


  


Posted by ミツ at 21:00Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年08月12日

夏休みの自由研究

千葉から夏休みの自由研究として「鉄の魅力を探る」



お父さんは記録係
親子でほうきを編む



ガラスのトンボ玉

  


Posted by ミツ at 13:50Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年03月11日

雨の日曜日

ガラスのとんぼ玉体験講座2組




すすきのほうき作り体験1組

  


Posted by ミツ at 19:01Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年03月04日

あいにく雨の日曜日

八代から家族で体験
小学3年生は楽しそうなガラスとんぼ玉作り、1年生はお父さんと笛作り、そしてほうきを編む。



  


Posted by ミツ at 09:09Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年02月15日

多肉植物の寄せ植え講座

阿蘇ものづくり学校では2月25日(月)金属の器に多肉植物の寄せ植え講座を開きます。
先着10名 受付ています09052884416 高光まで
材料費込3500円
  


Posted by ミツ at 16:03Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年02月11日

ガラスのとんぼ玉つくり2組

ガラスのとんぼ玉つくり2組


ガラスの後ススキでほうきを編む


2組目は子供たち


  


Posted by ミツ at 14:11Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2019年02月11日

連休初日親子でモノづくり

連休初日親子でモノづくり お父さんはガラスのとんぼ玉、子供とお母さんは万華鏡つくり、全員で笛作り


  


Posted by ミツ at 08:42Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年12月31日

2018年最後の受講生

2018年最後の受講生は子供たち
万華鏡、錫のアクセサリー、ガラスのとんぼ玉作り



  


Posted by ミツ at 09:18Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年10月30日

新着メール

先日阿蘇ものづくり学校で錫の体験講座を受けた5人組、
本日メールが届きました。感激です

  


Posted by ミツ at 12:40Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年10月28日

ほうきつくり、錫のアクセサリーとガラスとんぼ玉作り

ほうきつくり長崎県松浦から団体で8人ほうきつくり残念ながら画像が取れてませんでした。錫のアクセサリーは京都大坂の5人ガラスは2人熊本からでした




  


Posted by ミツ at 15:15Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年10月22日

ガラスとんぼ玉と錫のアクセサリー

1時から錫のアクセサリー


午後3時からとんぼ玉


  


Posted by ミツ at 13:29Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年08月12日

2018年07月25日

ガラスと錫のアクセサリー

シアトルから阿蘇に旅行、ガラスと錫のアクセサリーをそれぞれ作る。




  


Posted by ミツ at 07:56Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2018年07月18日

2018年02月03日

錫とガラスのトンボ玉

話を聞くと、今は何も仕事をしていないとのこと。介護、営業など仕事をしてきたが長続きしなくて、手に技を身につけたい。で、錫のアクセサリー、ガラスのトンボ玉つくりをしたい。
いろいろな手作り、ものづくりがあるので全てに挑戦して、自分がこれならやれると思うものを早く見つけることを進めた。



  


Posted by ミツ at 15:35Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月23日

台風一過 秋晴れ阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 

阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 初心者と石工経験者の受講生2人。
葉とペーパーナイフ、彼は釘を作りたいとの希望




  


Posted by ミツ at 16:25Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月22日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座4日目

台風が近づき荒れた天気になれそう、キャンセルもあり3人の受講生。
全員鍛造経験なしでナイフを製作。

Jeffのデモのあとに製作、



一人は枕木の釘でナイフ、かなり大きいため苦労したみたい、他の2人は板バネを使いまずまずのできばえ
特別講座は明日で終わりますが阿蘇ものづくり学校では引き続き鉄工塾を開催します。
鉄のものづくりを楽しみませんか?
  


Posted by ミツ at 20:50Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月22日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座3日目

3人の受講生、昨日に引き続き2日目のUさんは自分の作りたいキャンドルスタンドを、もう一人のNさんは初心者。
葉のキーホルダーとペーパーナイフ。男性のUさんはナイフを作る。

  


Posted by ミツ at 08:53Comments(0)阿蘇ものづくり学校

2017年10月20日

阿蘇ものづくりギャラリー特別講座2日目

受講生2人2回目の彼と新しく女性が加わり、それぞれテーマに従い作業が進む。
彼は二回目で自分の作りたい門扉のラッチを、女性はビギナーで葉とペーパーナイフを作る。



それぞれ満足した様子。良かった。
見学大歓迎です。  


Posted by ミツ at 21:04Comments(0)阿蘇ものづくり学校