2025/03/24 19:20:04

阿蘇でモノづくり学校

2025/03/24 東京から鉄工塾
2025/03/10 ほうきの講座
2024/01/02 2023年12月最後の講座
2023/07/24 大分から子供6人ガラス講座
2022/05/22 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/04/23 福岡から錫のアクセサリーつくり
2022/04/16 福岡からガラスとんぼ玉体験
2022/04/09 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/03/26 3時の講座  万華鏡、錫 とんぼ玉
2022/01/09 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/01/09 錫の講座
2021/11/14 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/10/03 ススキのほうき体験講座
2021/09/18 小学4年と6年生 とんぼ玉つくり
2021/07/10 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/07/03 家族でモノづくり
2021/06/27 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/06/26 竹笛つくり講座
2021/06/12 南阿蘇西小学校2年生万華鏡つくり 出張講座
2021/05/16 ススキの箒つくり
2021/03/07 ガラス講座
2020/12/27 子供2名ガラスの体験講座
2020/12/06 今日は小さな受講生
2020/11/29 錫の講座
2020/11/21 ガラス講座2件
2020/11/07 ガラスとんぼ玉体験講座3件
2020/11/02 笛と万華鏡
2020/09/22 秋の連休
2020/09/13 錫のアクセサリー作り楽しむ
2020/08/11 8月9日ガラスとんぼ玉講座
2020/07/27 7月のガラス講座2
2020/07/27 7月の講座
2020/03/08 BOBは革工芸
2020/01/18 宮崎から
2020/01/12 2020最初の生徒
2019/12/30 12月30日錫の講座
2019/08/03 夏休み 錫のペンダントつくり
2019/07/21  クラフトビールを作る
2019/07/18 錫の講座
2019/07/14 前日の大雨、今日は曇り 笛つくり
2019/05/26 親子でとんぼ玉つくり
2019/03/24 ガラスのトンボ玉体験講座
2019/02/11 ガラスのとんぼ玉つくり2組
2019/02/11 連休初日親子でモノづくり
2019/01/20 ガラスのとんぼ玉2組
2019/01/14 予約なしで
2019/01/13 2019.今年最初の受講生
2018/11/24 ガラスとんぼ玉作り
2018/11/12 2組ガラスとんぼ玉体験
2018/11/10 長崎からススキのほうき編み
2018/11/10  記念日の錫ペンダント
2018/09/23 錫のペンダント
2018/09/17 とんぼ玉と万華鏡つくり
2018/09/13 とんぼ玉と万華鏡
2018/08/29 ガラスのトンボ玉つくり
2018/08/29 錫のアクセサリー作り
2018/08/20 低学年には万華鏡作り
2018/08/20 ススキのほうき2組
2018/08/20 ガラスのトンボ玉つくり3組
2018/08/17 ススキのほうき 夏休みの宿題
2018/08/17 お盆休みにガラスとんぼ玉
2018/08/17 鉄に興味を持つ少女
2018/08/12 万華鏡と笛つくり
2018/08/12 ガラス講座3組
2018/08/12 ガラスの講座3組
2018/08/06 福岡からガラスのトンボ玉つくり
2018/07/30 ガラスのトンボ玉つくり
2018/07/30 万華鏡作り
2018/07/22 ガラスのトンボ玉つくり
2018/07/18 大阪からとんぼ玉
2018/07/18 ほうき、錫のアクセサリー、笛作り
2018/07/18 錫の講座
2018/07/07 家族でモノづくり
2018/07/01 家族で錫の講座
2018/06/20 ガラスのトンボ玉つくり
2018/06/16 ススキのほうきつくり
2018/05/20 宮崎から錫のペンダントつくり
2018/05/06 錫、万華鏡、ほうきつくりを1度に行う。
2018/05/06 ガラスのトンボ玉つくり
2018/05/06 家族旅行でASOへ 
2018/04/30  ゴールデンウイーク 初日錫の講座
2018/04/22 クラスメイトと阿蘇へ
2018/04/01 子供たちの笛つくり
2018/03/31 新しい企画 ナイフを作ろう
2018/02/25 低学年、万華鏡つくり
2018/02/14 ガラスのトンボ玉つくり13名
2018/02/03 錫とガラスのトンボ玉
2018/01/13 2018年子供たちの笛つくり
2017/12/21 ガラスの講座
2017/12/10 団体13名ほうきを編む
2017/11/13 ほうき編み
2017/10/12 万華鏡講座
2017/10/09 笛、ほうき、錫の講座
2017/10/08 錫の講座
2017/09/15 阿蘇ものづくり学校特別講座
2017/09/04 佐賀からとんぼ玉つくり
2017/09/03 夫婦で体験
2017/09/03 佐賀からトンボ玉体験
2017/08/26 宮崎からススキでほうき
2017/08/24 RKK 取材日 ガラスの講座
2017/08/24 ガラス、笛、錫
2017/08/24 取材の日、錫の講座
2017/08/14 阿蘇ものづくり学校特別講座のお知らせ
2017/08/12 阿蘇で思いでつくり2講座
2017/08/06 万華鏡つくり
2017/08/06  ススキでほうきと錫のアクセサリー
2017/07/30 蘇陽小学校の生徒たち
2017/04/16 鹿児島からほうきつくり
2017/03/19 春めいた今日山口県から
2017/03/18 佐賀からトンボ玉体験
2017/03/12 長崎からガラスのトンボ玉と錫のアクセサリー
2017/03/04 熊本から7名
2017/02/19 春の陽気 錫のアクセサリー
2017/02/12 久留米から錫のアクセサリーつくり。
2017/01/15 笛の講座
2016/12/11 大分からトンボ玉つくり
2016/10/29 スズメ蜂発見
2016/10/08 今度は阿蘇山噴火。
2016/10/07 地震、台風の影響か?体験者が少ない
2016/10/02 谷人たちの美術館が始まりました。
2016/09/24 福岡から3姉妹
2016/09/11 北九州からトンボ玉つくり
2016/04/27 熊本地震
2016/03/27 阿蘇の思い出
2016/03/26 阿蘇、体験で検索してガラス玉つくり
2016/03/13 卒業旅行で阿蘇へ
2016/03/13 女子会でガラスのトンボ玉つくり
2016/03/06 女子会で錫のアクセサリーつくり
2016/02/27 じゃらんでガラストンボ玉体験講座
2016/02/21 還暦旅行で阿蘇
2016/02/20 熊本、北九州から2組
2016/02/14 大分からガラスのトンボ玉つくり体験
2016/02/13 福岡から トンボ玉体験
2016/01/30 福岡から錫の体験
2016/01/23 熊本YMCAから9名ほうき講座
2016/01/10 10歳の誕生日に錫のペンダントを作る。
2016/01/09 2016.スタートはガラスのトンボ玉つくり
2015/12/19 家族で思い出つくり 福岡より
2015/12/05 笑いの絶えない一家ほうき編む
2015/11/08 親子で笛つくり
2015/10/24 ガラスのトンボ玉つくり
2015/10/19 ほうき体験
2015/10/18 錫の体験講座
2015/10/14 谷人たちの美術館13日目
2015/10/14 谷人たちの美術館12日目
2015/10/11 谷人たちの美術館11日目
2015/10/11 谷人たちの美術館10日目
2015/10/08 谷人たちの美術館8日目
2015/10/08 谷人たちの美術館7日目ススキのほうき
2015/10/06 谷人たちの美術館5日目トンボ玉
2015/10/05 2015谷人たちの美術館始まる4日目
2015/10/03 2015谷人たちの美術館始まる3日目
2015/10/01 2015谷人たちの美術館始まる
2015/09/21 連休初日の講座
2015/09/07 錫のアクセサリー
2015/08/30 夏休み最後の自由研究?
2015/08/23 長崎からガラスのトンボ玉
2015/08/23 夏休みも終わりに近づく 自由研究
2015/08/16 夏休自由研究のお手伝い
2015/08/11 午後からは1人、ガラスのとんぼ玉
2015/07/26 台風12号影響
2015/07/25 夏休み、自由研究のひとつ
2015/07/18 じゃらん 初めての受講生
2015/07/05 家族でものづくり体験
2015/07/05 RKK ラジオの反響
2015/06/28 友達旅行でガラスのトンボ玉つくり
2015/05/23 4年生、母親とほうき編みの体験。
2015/04/05 笛と錫の講座
2015/03/29 ガラスのトンボ玉とほうき
2015/03/22 ガラスの講座とほうき編みの講座ダブルで受講
2015/03/01 2回目のほうき講座
2015/03/01 錫の講座
2015/02/08 2015年最初の講座
2014/12/09  ガラスの体験講座
2014/11/09 錫の体験講座
2014/11/09 ほうき講座
2014/11/08  木立の中のワークショップ ほうき講座
2014/10/13 台風接近 ガラスの講座とすすき


Posted by ミツ at 2025/03/24