2015年10月01日
2015谷人たちの美術館始まる
朝から雨!時々晴れ間も見える、突風のため旗が折れそうになる。変な天気、アメリカではハリケーンで洪水被害。
ススキでほうき 90歳の母親とともに体験。見事立派なほうきができ大喜び、


ススキでほうき 90歳の母親とともに体験。見事立派なほうきができ大喜び、



2014年10月02日
南阿蘇村谷人たちの美術館始まる
10月1日-14日まで第10回谷人たちの美術館がはじまり
2週間山篭りです。ススキでほうきを編む講座や錫でアクセサリー、ガラスのトンボ玉、笛つくりの講座が1000円約1時間から3時間ものづくりを楽しめます。


2週間山篭りです。ススキでほうきを編む講座や錫でアクセサリー、ガラスのトンボ玉、笛つくりの講座が1000円約1時間から3時間ものづくりを楽しめます。



2013年10月12日
2013年10月12日
2013年10月11日
蚊取り線香と薪ストーブ
谷人たちの美術館に参加して8年になる。今年は台風も来て雨も多い。作業をしていて蚊に刺される、蚊取り線香が消えている。10月中旬なのに蚊取りと虫さされ液、殺中剤が離せない。当然薪ストーブの出番もない、埃にかぶったままだ。
早く寒くならないかな????待ちどうしい

早く寒くならないかな????待ちどうしい


2013年10月06日
ガラストンボ玉 錫 ほうきの講座
朝からガラスのトンボ玉体験と錫のアクセサリーやほうきといろいろな体験、充実の1日でした。
ガラスは鹿児島からの仲良し3人組、午後からは夫婦で錫とほうき同時に受講 そしてほうきの体験2カップル、埼玉から転勤での熊本1年生?小学4年生の家族。来年は5年生 夏休みの自由研究にいろいろ体験してみては? 待ってます。
詳しくは阿蘇ギャラリーHP http://ironstudio.web5.jpでご覧ください。






ガラスは鹿児島からの仲良し3人組、午後からは夫婦で錫とほうき同時に受講 そしてほうきの体験2カップル、埼玉から転勤での熊本1年生?小学4年生の家族。来年は5年生 夏休みの自由研究にいろいろ体験してみては? 待ってます。
詳しくは阿蘇ギャラリーHP http://ironstudio.web5.jpでご覧ください。







2013年10月03日
谷人たちの美術館始まる
1日から14日まで谷人たちの美術館始まりました。
ASOギャラリーでは体験講座を中心に行います。ガラスのトンボ玉、すすきDeほうき、錫でアクセサリー作り、竹の笛作り講座を1000円で楽しめます。

のぼりを目印にどうぞ、臨時駐車場も用意しています。
ASOギャラリーでは体験講座を中心に行います。ガラスのトンボ玉、すすきDeほうき、錫でアクセサリー作り、竹の笛作り講座を1000円で楽しめます。

のぼりを目印にどうぞ、臨時駐車場も用意しています。
2013年09月25日
NHK放送
NHK 10月1日11時30分はっけんで紹介されます。以前ブログで間違ってお伝えしましたが、ぜひご覧ください。
そして秋風さわやかな南阿蘇においでください。
私は今日から銀座で仕事のため阿蘇ギャラリーには店長こと高光太郎がススキでDeほうきの講座を1日2日の両日行います。
3日からはわたしがお相手します。
そして秋風さわやかな南阿蘇においでください。
私は今日から銀座で仕事のため阿蘇ギャラリーには店長こと高光太郎がススキでDeほうきの講座を1日2日の両日行います。
3日からはわたしがお相手します。
2013年09月22日
谷人たちの美術館準備
25日から10月1日まで東京銀座・手仕事直売場に出店のため今日準備をしました。近くに臨時駐車場を借りることが出来、のぼり
草刈、店の掃除など汗まみれです。
ASOギャラリーでは体験講座を主にやります。 阿蘇の原野に自生するススキでほうきを編む。すすきDeほうき体験講座。石膏に彫刻刀で溝を彫りそこに錫を流し込みアクセサリーを作る。スズノアクセサリー講座。ガラスの棒をガスバーナーで溶かしトンボ玉を作りペンダントに仕上げるガラスのトンボ玉体験講座。竹を削り笛を作る。笛作り講座の4講座を日替わりで行います。
是非 のぼりを目印に阿蘇ものづくり学校に来て体験講座を楽しみください。

草刈、店の掃除など汗まみれです。
ASOギャラリーでは体験講座を主にやります。 阿蘇の原野に自生するススキでほうきを編む。すすきDeほうき体験講座。石膏に彫刻刀で溝を彫りそこに錫を流し込みアクセサリーを作る。スズノアクセサリー講座。ガラスの棒をガスバーナーで溶かしトンボ玉を作りペンダントに仕上げるガラスのトンボ玉体験講座。竹を削り笛を作る。笛作り講座の4講座を日替わりで行います。
是非 のぼりを目印に阿蘇ものづくり学校に来て体験講座を楽しみください。


2013年09月18日
南阿蘇村 谷人たちの美術館が始まります
南阿蘇村 谷人たちの美術館が10月1日から14日まで始まります。阿蘇ものづくり學校の看板を追加しました。

バイパスの入口と旧325から50M入った曲がり角にASOギャラリーの看板と共に

バイパスの入口と旧325から50M入った曲がり角にASOギャラリーの看板と共に
2013年09月13日
谷人たちの美術館TV録画
谷人たちの美術館が10月1日から14日まで南阿蘇村いったいで始まります。今日はガラスのトンボ玉を作る体験講座を紹介するテレビ録画収録です。
TV写りはよくない私ですが、NHKテレメッセくまもとで10月1日放映予定です。

TV写りはよくない私ですが、NHKテレメッセくまもとで10月1日放映予定です。


2012年10月03日
2011年10月01日
2011年09月04日
晴耕雨読
晴れた日にはツリーハウスを作りますが、雨が多くて作業がなかなか進みません。今日も雨、、、雨読とはいかずパソコンで10月1日-14日まで南阿蘇村の53の工房を公開する恒例のイベント南阿蘇村谷人たちの美術館の編集作業の真っ最中。手を休めてブログUP
