2019年10月20日

2019年10月07日

ススキでほうき

姪っ子が編んだほうきが気になり自分で編むことに。


  


2019年08月24日

ほうき編み

9月23日熊本県伝統工芸館でワークショップが開催されます。下調べでほうきを編む。手ほうきとながいほうきを編む。




工芸館ではススキではなくほうきキビを使い生涯使える自分だけのほうきを編みます。まだ空きがありますのでどうぞ予約してください。  


2019年04月08日

ほうきが好きな人、自分のほうきを編む

ほうきが好きな人、愛媛県松山からわざわざ自分のほうきを編むために来室。



ススキのほうきとほうきキビを使ったほうきをそれぞれ編む。上出来!  


2018年12月02日

とんぼ玉とススキのほうきダブル受講

とんぼ玉



ススキのほうきダブル受講


トリミングはハートの形にしたいとのこと、ご満悦!!
  


2018年11月10日

長崎からススキのほうき編み

長崎から3時間かけて ススキ、ほうき、阿蘇で検索して来室。聞けば山奥に住んでいてあたりはススキだらけということでほうきを編みたいとのこと。
最初は一般的なほうきを編み、次は竹の柄を使ったほうきを編みできるだけのことは教えた。あとは本人が数をこなして会得するしかない、がんばれ!


  


2018年10月27日

2018年08月20日

ススキのほうき2組

ススキのほうき2組



ものづくりの達成感、笑顔が素敵です。
  


2018年08月17日

2018年06月16日

ススキのほうきつくり

今日はススキでほうきの講座
宮崎県椎葉から元気な婦人たち
準備はいつも大変です。



  


2018年04月22日

クラスメイトと阿蘇へ

福岡からクラスメイトと阿蘇へ1泊旅行。思い出を形に、




素敵な手作りのお土産が出来、満足そうでした。  


2017年12月21日

ススキのほうき

長崎から8月のTVアサデスを見てほうきをつくる。


柄付きをしたいということで竹の柄を使い、 立派な柄付きほうきが見事に完成 した。  


2017年12月10日

2017年11月13日

ほうき編み

熊本市内からほうき編みの体験講座。




楽しいおしゃべりと適度な動作、なかなかの出来でした  


2017年08月26日

宮崎からススキでほうき

土砂降りの中、講座にこられありがとうございます。
2人してまずまずの出来映え。


  


2017年08月12日

阿蘇で思いでつくり2講座

小学3年生には少し無理のようでしたが、お母さんの手助けでちゃんとできました「私のほうき」鹿児島から。
北九州から笛つくり小学4年生お父さんの手助けで見事オリジナルの笛が出来ました。
阿蘇でのいい思い出になることでしょう。





  


2017年07月30日

蘇陽小学校の生徒たち

夏休みの行事の一つとして阿蘇ものづくり学校でほうきを編みそば道場へ、



お母さんやお父さんに助けられて素敵なほうきが出来上がりました。
  


2017年04月16日

鹿児島からほうきつくり

湯布院に宿泊して織りとフレームつくりを体験して阿蘇ものづくり学校にてほうきを作る。
観光だけでなく体験をし思い出をたくさん作るとのことすばらしいです。



  


2017年03月04日

熊本から7名

57号線を迂回しての受講



個性的な編み方、満足したかな  


2016年01月23日

熊本YMCAから9名ほうき講座

熊本YMCAから9名 寒い中ほうきの体験講座を行う。
この日は一番の寒気が流れ込むとの予報。小学1年生から6年生まで




全員完成し喜び、はしゃぐ