2013年08月04日

和紙と明かりのインスタレーション

少しずつ制作始める。広いテーブルとゆっくりした時間が必要な時は阿蘇に限る。
93cmX185cmのワーロンシートを広げ、カッターナイフと鉄筆でパーツを制作。




4mmの鉄棒で作った枠にセットし、全体をチェックするのは市内のオープンスタジオにて来週 。
楽しみです。
  


Posted by ミツ at 14:47Comments(0)展覧会

2013年07月29日

北アイルランド展

来年4月26日-5月17日mで北アイルランドLisburn R-spaceで和紙と光のインスタレーションを企画しています。
今年中に制作を終え船便で発送の予定です。


骨組みの4mm鉄棒と真鍮のポーストで組み立てケント紙で試作をしています。  


Posted by ミツ at 11:36Comments(0)展覧会

2013年07月14日

倉敷 RYOKUでオープンスタジオ展開催中

今年で2回目の展覧会、http://blacksmith.exblog.jp/に詳しく紹介していますので見てください。
今回はほうきとちりとりに加え錫や鉄の作品も展示販売しています。
残念ながら今日14日まです。


  


Posted by ミツ at 08:14Comments(0)展覧会

2013年05月29日

『思いを伝える 道具と古家具』

毎年の行動パターン、松本の帰り東京へ移動。新宿伊勢丹のショーウインドーデイスプレイを見る。

左下にほうきの説明 右下にオープンスタジオのほうきとちりとり。カッコイイ。


5階で『思いを伝える 道具と古家具』開催中。
  


Posted by ミツ at 11:39Comments(0)展覧会

2013年05月20日

NIPPONの47人 2013 CRAFTに太郎 出品

NIPPONの47人 2013 CRAFT
会 期 2013年4月25日 - 2013年5月28日
時 間 11:00 - 20:00入場は19:30まで
場 所 d47 MUSEUM
料 金 入場無料
事前申込 不要

各都道府県に生活し、暮らしの道具を制作している若い感性をもったクラフト作家47人の作品を展示、販売します。47都道府県、47人の作家の豊かな感性と、可能性を感じていただくとともに、作品を通して日本の個性を再発見していただく企画です。週末にはワークショップを開催して作家と交流できたり、ミュージアム内で配布されるタブロイドや音声ガイダンスによって制作の背景を紹介したりと、作家の個性や背景を知ることで、より広い視野から日本の魅力に気づくことができます。



  


Posted by ミツ at 15:13Comments(0)展覧会

2012年12月13日

マネキン

マネキンとはデパートで商品のそばでキャッチセールスする人を言うみたい?。
人見知りする私、無愛想な私にとって非常に苦痛な仕事です。
「いらっしゃいませ」と声をかけるとスースーーーと逃げていく。
180cmの大柄でひげがサンタみたいにある私を怖がっているのだろうか?最近はただのマネキンは極力避け、
実演のみにしている。
ひたすらもくもくと仕事をしていると話をかけてくれる。もう客は逃げはしない、チャンスです。
てな訳で明日から横浜高島屋で実演マネキンです。
暇な方どうぞ冷やかしにでも来てください。無愛想な私が対応します。逃げないでね

  


Posted by ミツ at 20:35Comments(0)展覧会

2012年12月13日

今週末はお休み

12日-18日まで横浜高島屋でほうきとちりとりの販売会です。
15、16日は実演のため阿蘇ものづくり学校はお休みいたします。  


Posted by ミツ at 08:45Comments(0)展覧会

2012年10月20日

展示会 目白押し2

花器展 鹿児島市紫原3-11-17 GALLERY KOEN
銅やガラスの花入れ





12月13日-18日 横浜高島屋でほうきとちりとり
15.16日はホウキ作りを実演します。  


Posted by ミツ at 08:50Comments(0)展覧会

2012年10月19日

展示会 目白押し

あちこちでほうきとちりとり出品します。

11月7日~11日まで倉敷市にある、暮らしを愉しむ雑貨 Ryokuで、
ほうきとちりとり展を行います



ほうきを編むワークショツプを行います。講師 高光太郎



ぐっとくるエコデザイン展 巡回展
場所:kanata art shop
  (札幌市中央区大通西5丁目大五ビル6階)
期間:11月7日(水)~11月21日(水) 入場料無料

  


Posted by ミツ at 12:56Comments(0)展覧会

2012年06月01日

第28回松本クラフトフエアー

今年も松本クラフトフエアーに参加しました。8回目
いつものようにセットし終わったのが9時近く、10時にはものすごい人、人





今年はスポーツを新しく加えての出品、反響は大きかった。

  


Posted by ミツ at 09:32Comments(0)展覧会

2012年05月29日

いつもの松本町並み

金、土、日と長野、松本のクラフトフエアーに参加。今年で8回目 天気もよく時間どうりに到着。町中を探索。いつもの懐かしい光景にほっとする、












  


Posted by ミツ at 10:14Comments(0)展覧会

2012年03月13日

今年も松本クラフトフエアーでお会いしましょ

エントリーしていた松本クラフトフエアー28回に出店決まりました。
応募総数1471 出店数306


昨年は2日目が土砂降りで近くのスーパーで長靴を買い求めて、ひたすら水のはけ道ばかり作っていました。
雨にもかかわらずたくさんのファンがきてくれてうれしく、大変ありがとうございました。
今年は天気になりますように、、、、
松本でお会いしましょ!  


Posted by ミツ at 10:27Comments(0)展覧会

2012年03月06日

TOOLS 2012 [暮らしの道具展]

TOOLS 2012 [暮らしの道具展]
会期:2012年3月17日(土)-25日(日)
場所:代官山T-SITE GARDEN GALLERY
住所:渋谷区猿楽町16-5
営業時間:11:00~20:00[最終日18時終了]
http://tsite.jp/daikanyama/
主催:講談社『HUGE』、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社


  


Posted by ミツ at 08:55Comments(0)展覧会

2012年03月04日

展示会の準備

春になると展示会が増える。代官山、新宿伊勢丹、広島そして今エントリーしている松本クラフトフエアー。
ほうきを作らねばならないし、NEWほうきも今試作中です。





ほうきキビの煮沸と乾燥、この時期天気が悪くてなかなか乾かない。  


Posted by ミツ at 09:15Comments(0)展覧会

2012年03月02日

1冊の図録 田中一村

偶然に出会った1冊の図録田中一村作品集。彼の展覧会は数年前になるが、東京出張の折、横浜のデパートで初めて見入り、その時色紙を2枚買って帰った。



今回図録を見て彼の生い立ち、生き様を知った。「飢驅我」-飢餓が創作意欲をかきたてる。一村にとって生理的肉体的空腹感を指したのではない。肉体的にも精神的にも贅肉をそぎ落とした無垢な心的状態、水を瞬時に浸潤させる砂漠にも似た状態を指したのでは無いだろうかとNHKのディレクターは書いている。



産業工芸デザイナー、1967-86まで師事した柏崎栄助とオーバーラップしてくる。毎年、過酷な夏に沖縄に行き、島人の親切を拒みひとり離れ島で過ごす1ヶ月。
まさに必要最低限の原始的な生活の中で、人が生きることとは何か?人に必要なモノは何かを問いかけたのだろうか。
彼から届く1枚のはがきに贅肉をそぎ落とした無垢な心的状態を感じたものでした。

私なりの芸術とデザインの違いを偏見と独断で要約したいと思います。私の仕事をデザイナーと言うと、あっ芸術家 ですねと。芸術は人間の根源的なこと、たとえば愛、生、死、憎しみ、など未来永劫のテーマを深くつき詰め、色々なメディアで表現する。 デザインは近未来とでも言える将来を良い方向に導き生活を潤い、豊かにするモノであると。そのため常識的な人間でなければならないと考えているが、どうすれば恩師柏崎に近づけるのだろうか。



柏崎栄助 その個性と地場のデザイン(柏崎栄助追悼展と出版の会) 作品は福岡県立美術館に寄贈され収蔵されています。
  


Posted by ミツ at 08:59Comments(0)展覧会

2012年02月22日

ホウキとちりとりとホウキつくり

福岡 平尾でOPENSTUDIOのほうきとちりとりとほうき作り
2012年2月23日から27日までHALLで行います。
HALLはTOHKIの別室です。092-531-3560





ホウキつくりは高光太郎が指導します。長さ30cmのほうきとおろしがね用の小さなブラシを作ります。初めての方でも自分だけのホウキが出来ます。3500円  定員8名までですのでお早めに、、  


Posted by ミツ at 11:50Comments(0)展覧会

2012年01月10日

広島での実演

開催中の広島三越『だいすき、ぐるっと,大九州展』初日に実演してきました。1階正面入り口のすぐ横が会場で人は多く、目立つ場所で売り上げ期待できそう?


お客さんと長話をしました。手に職を持たなきゃいかん!最近若い人は手っ取り早い方法、アルバイトとかでお金になる為努力しないと!



  


Posted by ミツ at 16:39Comments(0)展覧会

2011年12月26日

広島三越『だいすき、ぐるっと,大九州展』 発送

1月9日から始まる『だいすき、ぐるっと,大九州展』の作品を今年中に発送しなくてはならず、パッキング終了。





全部で3個口、初日9日のみ実演します。  


Posted by ミツ at 14:18Comments(0)展覧会

2011年12月25日

ゴルフクラブのほうき完成

雪が降るクリスマス。ゴルフクラブのほうきが完成しました。
凄く軽くて、スイングの練習などしないで下さい。あくまでもほうきですので楽しくお掃除しましょ!!




  


Posted by ミツ at 14:53Comments(0)展覧会

2011年12月24日

アイスホッケースティックのほうきとゴルフクラブ

天気予報では今日は寒波の影響で寒くなり、平野部でも雪と言っていたので、阿蘇には行かず広島三越の作品作りを市内でやっていました。早く乾燥させたいので薪ストーブの前に吊り下げています。それから昨日、お客さんと店長の会話の中にゴルフの話題がのぼり、あ、、、、
そうだ、ゴルフクラブでも作ろうと思いました。

  


Posted by ミツ at 16:13Comments(0)展覧会