2016年08月01日

震災のかたずけ

梅雨が明けて阿蘇ものづくり学校のかたずけを始める。
九州各地、熊本 竹田 佐賀 鹿児島 福岡 大分からボランティアが来てくれた。
独りでは1か月くらいかかったかも。土曜日1日で完了。非常に助かりました。お礼に10月の谷人たちの美術館の際には家族で無料体験を約束。
ありがとうございました。



  


Posted by ミツ at 08:26Comments(0)ASOぎゃらりー

2013年03月23日

雉の姿GET

先週につづき雉の鳴き声がする。
畑の中に凛々しい姿、カメラを向けても悠然としている。



  


Posted by ミツ at 16:22Comments(0)ASOぎゃらりー

2013年03月17日

雉の鳴き声に目が覚める。

6時半ごろ突然雉の鳴き声、目が覚める。
朝食の後も泣き声が聞こえるので外へ出る。雉がいたのでカメラを持ち、あぜを行く。しかしどこに行ったのだろう分からない。遠くで雉が鳴く。あぜ道の可憐な花を撮る。今日一日の始まり。

  


Posted by ミツ at 09:22Comments(0)ASOぎゃらりー

2013年03月03日

増築

事務所が手狭になったので増築しました。
モノが多すぎるためが本当の理由です。あと少し天井や壁はりが残っています。
見てくれはいまいちです。というのも開き戸、曲がった釘、そこいらにある在庫品で仕上げました。



  


Posted by ミツ at 14:59Comments(0)ASOぎゃらりー

2012年10月18日

みなみあそくらしめぐり

11月30日までみなみあそくらしめぐりに協賛します。
ASOギャラリーではすすきの講座と錫のアクセサリー作りを土曜、日曜日に行います。


  


Posted by ミツ at 12:03Comments(0)ASOぎゃらりー

2012年07月14日

阿蘇ギャラリー

ここ数日土砂降りの南阿蘇。阿蘇ギャラリーは被害もないが
湿気が多く、ほうきキビなどにカビが発生。
ストーブ内は煙突を通して水びたし、薪ストーブに火をいれる。

  


Posted by ミツ at 11:32Comments(0)ASOぎゃらりー

2012年06月10日

梅雨対策

全国的に入梅しましたね。ほうきキビは自然素材だし梅雨時になるとカビが発生します。水洗いをすれば除去できますが出来れば発生しないほうが良い。



特に茎がついた状態で箱の中に保管するとカビがびっしり。
そこで茎を切り、出来るだけ風通しの良いところで保管します。



  


Posted by ミツ at 14:31Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年12月11日

つた

つたが好きで市内のオープンスタジオもつたで覆われていますが、阿蘇では寒さに弱いのか今は先端が弱っています。


アーチ状に今、びっしりです。来年春になるとまた茂ります。


手前のドーム状の金属はティンパニーで小さなパン釜に改造しようと思っていますが、時間がなくそのままです。



きれいに錆が出たパーティション
  


Posted by ミツ at 17:14Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年10月10日

谷人たちの美術館 体験講座

谷人美術館が始まり体験講座も多くの人に楽しんでもらいました。
ほうきの講座


鉄でインテリアアクセサリー作り


ガラスのトンボ玉作り


錫でアクセサリー


期待以上のものが出来、みんなモノづくりの楽しさを味わったようです。  


Posted by ミツ at 11:27Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年09月13日

展望台付きのツリーハウス

小学3年生が描いたツリーハウスを紹介します。


ってな訳でさらに高く伸びる階段を計画中です。  


Posted by ミツ at 10:32Comments(2)ASOぎゃらりー

2011年09月11日

阿蘇での仕事その2

踊り場の拡張、柿の木をかわして床材を切断。





手前のバラは3年前に有田で手に入れた難波いばらで今年かなり成育が良く来年の春には白い花を咲かせるでしょう。
ちなみに下にポンプ小屋があり格子ワイヤーでそれを覆うようにしています。  


Posted by ミツ at 13:13Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年09月11日

阿蘇での仕事

阿蘇に来るのは基本的に土日のみ、あれをしてこれをしてといろいろ仕事あるがいつでも同時進行。ツリーハウスの拡張工事、道具の修理、ハニードーリスト(嫁さんのたのみ事)薪の整理などなど。
ふいごの修理、底板が腐れていたので張替え、空気漏れ。弁の修理、大事なパッキン(革製)で完成。


  


Posted by ミツ at 10:03Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月28日

夏恒例のそうめん流し

朝から裏の竹林に入り孟宗だけを1本切り、半割りにして節の除去を手伝いしてもらう。


でそうめん流し開始。

  


Posted by ミツ at 10:37Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月28日

ツリーハウスにお客さん

床面がまだだつたので急遽コンパネを敷きお客さんを迎える。基地といって大喜びでした。子供たちに案を募集したら、 さらに上に伸びたはしごと展望台を希望していることが解り追加工事になります。
  


Posted by ミツ at 10:31Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月07日

ツリーハウス 拡張工事

なかなか進みません。雨が昨日もふり溶接など仕事がはかどりません

根太それぞれをめいっぱい伸ばし、下に補強を溶接しました。
  


Posted by ミツ at 09:25Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年08月05日

9月-12月スケジュール

阿蘇ものづくり学校の9月-12月スケジュールが出来上がりました。
阿蘇近郊の旅館やペンションにスケジュール表を配るため毎日プリントしています。

10月は1日-14日まで谷人たちの美術館が開催。また11月いっぱい南阿蘇めぐりのイベントが重なり不規則になります。
  


Posted by ミツ at 15:16Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年07月24日

鍋かけ

以前作った鍋掛け、友人いわく、奥さんからの依頼のことをはハニー ドー リストとアメリカでは言うそうだ、そのリストのひとつが鍋を掛けるもの 

  


Posted by ミツ at 13:22Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年07月10日

梅雨明け

熊本も梅雨が明けたらしいと二ュースで言っていたその午後猛烈に雨、、、、気象庁の宣言のあと必ず1回は大雨、で仕事はかどらず、
今日はいい天気。早速階段の制作にかかる。以前勝っていた階段をリニューアル借り止め。

  


Posted by ミツ at 13:55Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年07月09日

ベースつくり

ベースがどうにか出来上がりました。スペースとしては約1坪ぐらいですが、真ん中に柿の木があるので実質もっと狭くなる。

  


Posted by ミツ at 14:11Comments(0)ASOぎゃらりー

2011年06月27日

TREE HOUSE案

ツリーハウスのアイデイアが少しずつまとまった感じです。
土、日のみの作業で雨が降ればお預けだし、なかなか進みません。
頭のほうはどんどん進みます。西側は鉄板でカーブを持たせたやさしい感じにしたと思います。窓は未定ですが小さな窓が3-4枚あつたので
それをどこかに使いたい。


かなり狭い部屋ですが今から楽しみです。

  


Posted by ミツ at 20:23Comments(0)ASOぎゃらりー