2011年09月28日
スズメバチの退治法
Fさんは南阿蘇に来て20年近く、彼のスズメバチの退治法を紹介します。
画像のペットは1Lですが、500mlでもかまいません。
母の調合は、お酒(1番安い日本酒):お酢=1:1だそうです。
それとお砂糖を“適当”で完成です。
“お酢”は安物すぎると、匂いの拡散が弱いのか?ぜんぜん効果がなかった経験がありますので
お勧めできません。値段的には“普通?”の物がよいようです。
ラベルを剥がしたペットボトルの側面に、2~3箇所(2箇所がお勧めだそうです)穴を空けます。
ウチではハンダゴテで貫通させて、1~1.5cmほどの大きさまで広げています。
ここには大スズメバチの4センチ超えがきますので、1.5cmになっていいました。
液は、下から5cm程度にします。

注意事項は、先に液を入れてから穴を空けるそうです。
あとは適当な木の枝等につるしておきます。
あとはほったらかしで、中が適当にイッパイになったら廃棄です。
スズメバチが入ってすぐだと、しばらくは中で飛び上がろうとしています。
穴が大きい場合は、小型のスズメバチは逃げ出せる時もあります。
逃げ出しそうな場合は、慌てずに中の様子を“遠目から”伺い、隙を見てテープで穴を塞ます。
よじ登ってきている時は、ペットを叩いたり揺すったりします。
溺れて動きが止まるまでは油断してはいけません。
基本的には“近づかない”のが1番安全です。
画像のペットは1Lですが、500mlでもかまいません。
母の調合は、お酒(1番安い日本酒):お酢=1:1だそうです。
それとお砂糖を“適当”で完成です。
“お酢”は安物すぎると、匂いの拡散が弱いのか?ぜんぜん効果がなかった経験がありますので
お勧めできません。値段的には“普通?”の物がよいようです。
ラベルを剥がしたペットボトルの側面に、2~3箇所(2箇所がお勧めだそうです)穴を空けます。
ウチではハンダゴテで貫通させて、1~1.5cmほどの大きさまで広げています。
ここには大スズメバチの4センチ超えがきますので、1.5cmになっていいました。
液は、下から5cm程度にします。

注意事項は、先に液を入れてから穴を空けるそうです。
あとは適当な木の枝等につるしておきます。
あとはほったらかしで、中が適当にイッパイになったら廃棄です。
スズメバチが入ってすぐだと、しばらくは中で飛び上がろうとしています。
穴が大きい場合は、小型のスズメバチは逃げ出せる時もあります。
逃げ出しそうな場合は、慌てずに中の様子を“遠目から”伺い、隙を見てテープで穴を塞ます。
よじ登ってきている時は、ペットを叩いたり揺すったりします。
溺れて動きが止まるまでは油断してはいけません。
基本的には“近づかない”のが1番安全です。
