2014年05月31日

阿蘇ものづくり学校TV中継

KKTテレビタミンの中継生放送。錫のアクセサリーとほうきつくりを指導。
汗だくだくの熱演でした。
  


Posted by ミツ at 15:46Comments(0)

2014年05月31日

帰国

帰国して1日置いて時差ぼけのまま松本クラフトフエアー出店のため松本へ、早速ビールで解消を図る。

今年は2日とも晴天になり人でも多かった。


私の役目はひたすら実演をすることです。
  


Posted by ミツ at 09:44Comments(0)

2014年05月19日

展覧会最終日

地元の鉄作家との共同作業でweaving metal、高校生とのワークショップ それらはすべてBob とAntheaと私のコラボレションといえる。
充実した素晴らしい展覧会になった。2人に心から感謝する。
昼間ベルファーストから裏の教会の公園でフォーマンスをやるという日本人のアーチストを含む数人が会場を訪れる。
最終日の土曜の夜8時30分 R-space の2階で2人のコメディアンのショーが企画されていたので12時近くまで展示会場は皆に披露された。
2人がそれぞれ30分づつジョークを飛ばす。普通の会話でもよく解らないのに早口でスラング交じり、ただ皆の笑いと拍手を聞いていた。
帰りついたのは1時近かった。







  


Posted by ミツ at 05:52Comments(0)

2014年05月17日

Belfast

Belfast
電車の駅まで3分、バス停は目の前、飛行場は10分のところに住んでいる。
ときどきベルファーストの東区を通り抜け中心のビクトーリア ストリートまでバスで行く。
イギリスは長屋構造で街並みが連なる、その最後の壁全面に宗教的な対立が続くこの町ならではの政治的絵画、過激な絵をいたるところで見かける。
 
もちろんそればかりではない。町には彫像や彫刻、モニュメントがあふれている。
特に大きな彫刻はM1主要幹線道路の真上に位置する巨大なボールが宙に浮く。Riseと呼ばれているベルファーストの新しい顔ともいえるものでドイツの作家のデザインだそうだ。

樹齢はどのくらいだろうか?車で通る田舎道の大きな樹が多いのには驚く。
この先も変わることのない風景 街並みに乾杯!! 村の小さなパブでギネスを







  


Posted by ミツ at 22:20Comments(0)

2014年05月14日

39年ぶりの再会

ロンドンからBOBの親友が来てくれた。Lisburnでギャラリーを開いて4年目、初めての訪問だそうだ。
彼とは39年前にBOBの故郷カーライルで会い、現在コンランショップのデザイナーで展覧会を始める前メールで電圧、周波数等電気関係のことでいろいろアドバイスを受けた人物でもあり、顔は覚えてはいないが懐かしい感じがした。
3人で懐かしい昔話や、これからのことなどを時間を忘れて話した。これからの展開が楽しみだ。

  


Posted by ミツ at 19:12Comments(0)

2014年05月14日

天候

ベルファーストの町に買物に出る。あらゆる種類のチーズがあり、なかでも代表的なアイリッシュ チーズを買い求める。
孫 潤のリクエストだからだ。ダブルデッカー[バス]で帰る途中雹が降る。インターネットで関東地方に雹が降ったと知ったが、ベルファーストでも、どこででもでも起こりうる天候不順。
数日前にトランクスを買ったが今日スイミングに行くことになる。全体的に暗く泳ぎにくかったが、久しぶりの泳ぎとサウナに満足した。
帰る途中ものすごく広いIKEAに立ち寄り買い物。陽が差しているが 遠く西の方は真っ黒な雲が見える。これが北アイルランドの天候だ。
いちいち傘をささないしみんな帽子やフードを利用するので結局私も毛糸の帽子を持ち歩く。  


Posted by ミツ at 06:47Comments(0)

2014年05月14日

スタジオ訪問

広大な敷地にクラッシックカー キャンピングカーや船などが無造作に点在するアンドリューのアトリエを訪問、
陶芸、車のリストァション、楽器など変わったものを作っている。晴れた日には対岸のスコットランドが見えるという景色のよい所だ。
現在、ダブリンから持ってきたオールドカーを改造中とか? 彼の自宅からアトリエまで乗せてもらった車はスピードメーターなど
計器類はすべて0を指している。唯一確認できるのはガソリンの油量計のみ。オールドカーはいつ改造終わるのか楽しみだ。
単車のタンクを使用した彼の創る楽器は面白かった。PIK UPという磁石とコイルで音を拾い、アンプで増幅する


  


Posted by ミツ at 06:35Comments(0)

2014年05月11日

JAZZ

土曜日、この前行ったPUBにJAZZを聴きに行くことになる。1階は伝統的な音楽、バイオリンとちょっと変わったバグパイプそしてドラムで奏でる伝統的な音楽、地下ではJAZZ素晴らしい生演奏。ドラマーがすごかった。


家に帰りリビングルームはDISCOに早変わり。BOBは音楽が生活の一部なのだ、もともと彼はDJをやるほどの音楽好き。小道具、楽器の2つのバッグをひっくり返し音楽に合わせせて踊りだす。これが彼らの週末らしい。充実の一日。



  


Posted by ミツ at 19:07Comments(0)

2014年05月11日

種の木設置

コラボ最終日、かなり重たくなったTREEを4人で持ち上げ、所定の位置にSET出来た。
Eamonn , Bob 他の人の助けでどうにか形になりうれしい。北アイルランドは天気の移り変わりが目まぐるしい。
晴れていたかと思うと雨,雨なのに晴れる。気まぐれな天候に左右される。今日は種の飾りつけは雨のため出来なかった。


  


Posted by ミツ at 18:57Comments(0)

2014年05月11日

ワークショップ

Eamonnとのコラボの日、種の木の設置場所が決まり、必要なものを求めて2人で街中を 捜し求めるが
ない。結局彼の提案で壁に穴をあけ金具を接着剤で取り付ける事になる。いろんな人がカメラ片手に作業を見守る。
ギャラリーは5時に終わるが今日は夜に子供たちが来るとのことでギャラリーの真ん中で食事をする。
キャンドルは食事のときは欠かせない、小さな急ごしらえのテーブルにキャンドル、周りは私の作品まるで
どこか素敵なレストランのようだ。
中学生ぐらいの女の子たち10人ぐらい、甲高い声とともに7時にやって来た。
ひととおり説明が終わった後ワークショップをする。みんな恥じらいもなく、床に座り用意された紙でそれぞれ
作業にかかる。最後、みんな自分の作った作品に私のサインを要求、喜んでんで答えた。楽く過ごし
充実した一日は9時に終わった。



  


Posted by ミツ at 18:39Comments(0)

2014年05月10日

日本食

ピンク一色で町中が埋め尽くされているベルファースト.GIRO D-ITALIAが2014May9-11始まる前夜祭、
ものすごい人出と巨大なテントの中で繰り広げられるパフォマンスを横目に見ながら





クラウンバーで一杯、どんぶりマークの日本食レストランへ、味噌汁はOK だが御飯はまずい。
オークションがあるというので出向いたが特にめぼしいものはなかった。そしてまたパブへ
行く先々でいろんな種類のビール、スタウトやALEを試してみる。
どれもうまいと思うがパブに来る多くのひとの出っ張ったおなかを見ると2パイントでやめた。


お休みなさい  


Posted by ミツ at 03:01Comments(0)

2014年05月08日

tea room

展覧会がオープンした後、早めに帰国した妻が立ち寄りアフターヌーンティを楽しんだというtea roomに彼女の忘れ物メガネを取りに行った。そこはBandBもあり少々高そうな素敵な場所でした。


  


Posted by ミツ at 23:38Comments(0)北アイルランド

2014年05月08日

パブ

ベルファーストは宗教的な対立で治安が悪いという評判だから、
つわもの達のたむろするパブに行こうということになり
夕食の後パブへ、思ったほどではなく刺青たっぷりの数人がいただけでだったが
やはり発音、イントネーションなどが異なりさっぱり解らん状態。それでなくても解らんのに。
隣のおっさんにからまれたが、ともかく無事脱出。


  


Posted by ミツ at 22:55Comments(0)北アイルランド

2014年05月08日

ベルファースト

ANTHEAは鎖骨のいたみを訴え病院へ数日前、今日はBOBが背中の痛みで病院へ、いずれも治療の結果は老いが原因
だそうだ。老いには勝てぬ、自分も足首と膝の痛みをこらえながら町を歩きまわる。
イーストベルファーストとリスバーンで撮った写真を紹介。




  


2014年05月07日

晴れのち雨

今日は朝はれていい天気だったが昼過ぎから雨、
ギャラリーには道路隔てたむかえにある大学の学生が25人見学に来た。みんなまだ若い新入生だろう
。BOBが大まかな説明と2人の歴史の話などしてくれたので助かった。


  


Posted by ミツ at 22:04Comments(0)

2014年05月06日

MERRY MAY DAY

日曜日と月曜日はギャラリーはお休み。北アイルランドにただ一つ残るMaypoleのある隣町Holywood へ出掛ける。

MERRY MAY DAYのため露店がならび活気がある。寒空の中、子供たちのMaypole Dancingを見る。






フィシュ&チップスを食べた後、Tea Dance for over 55sの会場へ、スローステップで踊る年配のカップルを見てると自分もこんな年なのかと思うと愕然とする。


帰宅後1時間ぐらい眠っただろうか、夕食の後クラブへ着飾っていく。
昼間のTea Dance 、夜のクラブ、みんなダンスシューズを持参、はき替えている。
このギャップは何だろう。人はそれぞれ自分の一番発揮できる場所を探す。以前社交ダンスを習ったが今夜も役に立たなかった。別にかまわない。私の居場所は物つくりの現場だ
帰ったのは11時を過ぎていた。


  


Posted by ミツ at 22:58Comments(0)

2014年05月05日

2回目の日曜日

2回目の日曜日、前回駆け足でダブリンへ行き旅行ガイドで有名なフィッシュ&チップスを食べる。ベルファーストから電車で約2時間
雰囲気がまるで違うダブリンはフランスのようだ。
今日は教会へ行く。ANTHEAが教会でトロンボーンを演奏するのでついて行った。彼女はダンスがメイーンだがいろいろ活動しているアクテイブウーマンだ。
。約2時間貴重な経験だった。



午後からベルファーストのフェスティバル会場へ、120のコメディが路上で繰り広げるパフォオーマンス5月2日ー5日まであちこちでやるらしい。今日は4-5か所を見て楽しんだ 





  


Posted by ミツ at 03:47Comments(0)

2014年05月05日

パブ

帰り道ベルファースト近郊の小さなHILDEN の醸造所を訪ね食事をする。少し早かったためかすいていた。
ゴージャスなデイナーだった。、


  


Posted by ミツ at 03:34Comments(0)

2014年05月04日

コラボレーション2

種の木を朝からエイモン ヒンギスと作る。だんだん思った形になりうれしい。
一時はどうなるかと思った、設備がないので工夫が必要だ。
来週末また続きをやる予定だ。かなり重くなり、設置場所をみんなで検討する。
どこになるのかな?


  


Posted by ミツ at 19:21Comments(0)

2014年05月04日

コラボレーション

今日は北アイルランド在住の鉄の作家とコラボレーションし、種の木をを作る。
しかし設備が思うように揃わない。EAMONN が用意した無煙炭 フォージ アンビルと鉄の素材丸棒のみ、足ないが仕方ない。
木の幹に在庫の電柱を使ったらとBOB からの提案。
早速、火をおこしドロウアウト、先端を細くする作業に取り掛かる。電柱にドリルで穴をあけ、枝を差し込んでみる。
どうにかいけそうだ。途中材料がなくなりBOBたちは買いに出掛け、一人で作業と客の接待におわれる。
少し組み立て終わる。少し体力的に疲れた。
帰り道、素敵なパブがあるので寄りみちして帰ることになった。
そこはLISBURNとベルファーストの途中にあり、彼女がときどき自転車で来るときに立ち寄る場所らしい。
とてもチャーミングなPABでギネスを飲みほした。 


  


Posted by ミツ at 05:23Comments(0)