2025-03-30 12:48:59

SITEMAP

体験講座
2019/09/23 熊本県伝統工芸館にてほうきの出張講座
2017/09/26 ダブル受講
2016/08/15 体験講座再開
2014/12/01 ススキのほうきとガラスのとんぼ玉講座
2014/03/29 ガラスと錫の体験講座
2011/10/03 喜ばしいこと
2011/09/29 ほうき体験講座
2011/09/24 ほうき体験講座の準備
2011/04/12 阿蘇ものづくり学校スケジュール5.6.7.8
2011/02/10 つまみ食いのすすめ
2011/01/31 阿蘇ものづくり学校 1月29日
2011/01/16 熊本市内でほうきの講座
2011/01/05 似顔絵
2011/01/05 2回目のホウキ作り講座
2011/01/04 ほうき作り初め?
2010/12/30 年末 年始は仕事です。
2010/12/06 鉄工塾 燻製器つくり
2010/11/21 小国でほうきつくり
2010/11/10 小国Uステーションでほうきの講座
2010/11/10 阿蘇ものがたり11.6
ASOぎゃらりー
2016/08/01 震災のかたずけ
2013/03/23 雉の姿GET
2013/03/17 雉の鳴き声に目が覚める。
2013/03/03 増築
2012/10/18 みなみあそくらしめぐり
2012/07/14 阿蘇ギャラリー
2012/06/10 梅雨対策
2011/12/11 つた
2011/10/10 谷人たちの美術館 体験講座
2011/09/13 展望台付きのツリーハウス
2011/09/11 阿蘇での仕事その2
2011/09/11 阿蘇での仕事
2011/08/28 夏恒例のそうめん流し
2011/08/28 ツリーハウスにお客さん
2011/08/07 ツリーハウス 拡張工事
2011/08/05 9月-12月スケジュール
2011/07/24 鍋かけ
2011/07/10 梅雨明け
2011/07/09 ベースつくり
2011/06/27 TREE HOUSE案
2011/06/26 シロアリ駆除第2弾
2011/06/22 谷人たちの美術館だより
2011/06/19 梅雨の合間
2011/06/12 シロアリ駆除
2011/05/16 TREE HOUSE計画
2011/05/08 強力助っ人
2011/02/12 錫のアクセサリー講座
2010/12/18 石窯でパン焼き
2010/11/28 囲炉裏を囲み鍋料理
2010/11/13 隠れ部屋2
2010/11/13 ASOギャラリー 隠れ部屋
オープンスタジオ
2013/10/18 スコットランド アバデイーンからのお客さま
2013/06/04 オープンスタジオの講座
2013/04/18 ニュース
2012/06/04 あのハチミツが届く
2012/04/05 蜜蜂の巣発見
2012/03/28 蜜蜂
2011/12/12 つた2
2011/05/26 松本クラフトフエアーに参加
2010/11/26 門扉とベンチ
2010/11/16 オープンスタジオでモノづくり
薪ストーブ
2013/10/25 やっと寒くなった。
2012/11/20 みみずくが行く
2012/11/19 薪ストーブ みみずくのお色直し
2012/11/14 オープンスタジオもストーブ
2012/02/07 薪ストーブの取材
2011/09/23 待ちどうしい秋
2011/09/23 秋が来た、秋が来た、ASOに来た
2010/12/12 薪割り
2010/11/14 ASOギャラリー 薪ストーブ2
2010/11/14 ASOギャラリー 薪ストーブ
フォークスクール
阿蘇ものづくり学校
2024/11/25 錫の講座とほうきの講座
2024/11/21 錫、万華鏡、ほうき講座
2024/10/06 谷人たちの美術館2日目ガラスのキルンワーク
2024/09/09 ガラス講座 県外から2組 ほうき講座1組
2024/08/04 子供が主役の夏休み ガラスのとんぼ玉、万華鏡つくり
2024/06/22 先週のガラスと今日の錫講座
2024/06/01 6月1日の記事
2024/01/02 2023年12月最後の講座
2023/10/05 ガラスと錫、ほうき講座
2023/09/10 2回目の講座、万華鏡、ガラス
2023/08/06 夏休み・竹の笛つくり、錫のアクセサリー、とんぼ玉の体験講座
2023/05/07 ゴールデンウイークガラスと錫講座
2022/12/24 大雪警報の中箒ととんぼ玉
2022/12/04 久留米から錫の講座、熊本市内から銀の指輪つくり
2022/11/06 秋、錫、ガラス3組
2022/10/10 谷人最終日 錫のペンダントつくり2組
2022/10/04 柄付きのほうきとガラス体験
2022/08/28 8月21日分
2022/08/27 8月27日の記事
2022/08/14 お盆なのか受講生多い
2022/08/13 お盆 各地から体験
2022/08/07 ガラスとんぼ玉2組
2022/07/30 ガラスと錫の講座
2022/07/23 万華鏡と笛つくり
2022/06/25 ガラスとんぼ玉、錫の講座
2022/06/11 万華鏡つくりとガラス
2022/05/07 5月5日ガラスと鉄の講座
2022/02/13 福岡から錫と万華鏡つくり
2021/12/05 ガラスのアッセンブリー講座とススキのほうき
2021/09/18 ガラスのアッセンブリー講座2名
2021/08/29 ガラスと錫の同時講座
2021/08/21 錫の講座と彫金教室
2021/08/07 ガラスと錫とほうき
2021/04/11  ガラスのとんぼ玉と錫のダブル受講
2020/08/16 錫、ガラスのとんぼ玉体験講座
2020/08/11 8月9日ガラスとんぼ玉講座
2020/07/12 7月12日の記事
2020/03/08 BOBは革工芸
2020/03/08 家族旅行
2020/03/01 北アイルランドから
2019/09/21 宮崎からほうき、北九州からガラス
2019/08/12 夏休みの自由研究
2019/03/11 雨の日曜日
2019/03/04 あいにく雨の日曜日
2019/02/15 多肉植物の寄せ植え講座
2019/02/11 ガラスのとんぼ玉つくり2組
2019/02/11 連休初日親子でモノづくり
2018/12/31 2018年最後の受講生
2018/10/30 新着メール
2018/10/28 ほうきつくり、錫のアクセサリーとガラスとんぼ玉作り
2018/10/22 ガラスとんぼ玉と錫のアクセサリー
2018/08/12 ガラス講座3組
2018/07/25 ガラスと錫のアクセサリー
2018/07/18 ほうき、錫のアクセサリー、笛作り
2018/02/03 錫とガラスのトンボ玉
2017/10/23 台風一過 秋晴れ阿蘇ものづくり学校特別講座最終日 
2017/10/22 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座4日目
2017/10/22 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座3日目
2017/10/20 阿蘇ものづくりギャラリー特別講座2日目
2017/10/20 JEFF FARMER氏を招いて特別講座が始まりました。
2017/09/26 ダブル受講
2017/09/15 阿蘇ものづくり学校特別講座
2017/08/24 ガラス、笛、錫
2017/07/22 ほうきの講座,ガラス講座,錫の講座
2016/11/06 長崎から体験講座
2016/11/05 体験の秋 2組
2016/08/01 震災のかたずけ
2016/04/27 熊本地震
2016/02/20 熊本、北九州から2組
2015/09/21 連休初日の講座
2015/07/26 台風12号影響
2015/03/29 ガラスのトンボ玉とほうき
2014/10/10 燻製器
2014/01/31 2014年阿蘇ものづくり学校スケジュール
2014/01/26 ススキの刈り取り2014
2014/01/07 FM小国 取材
2014/01/05 阿蘇ものづくり学校の方針
2013/03/23 インディアン フルートの作り方
2013/03/10 TV番組 峠の下調べ
2013/01/13 2013年新しい年の始まり
2012/12/27 2012のお礼
2012/12/09 阿蘇は雪景色
2012/06/23 椅子の試作品
2012/04/01 キャンドル作り
2012/02/29 お詫びと訂正
2012/02/05 阿蘇ものづくり学校のQRコードにTRY
2012/01/29 火打ち石
2012/01/29 珍しい体験
2011/12/17 手作りキャンドル
2011/11/28 みなみあそくらしめぐり2011が終わる。
2011/11/14 慰安旅行で阿蘇、ほうきを編む。
2011/09/24 ガラストンボ玉講座
2011/09/03 ツリーハウスの床材を手に入れる。
2011/08/02 鉄と錫の講座を1日で
谷人たちの美術館
2024/10/10 ほうき講座とガラスとんぼ玉体験講座
2023/10/14 谷人たちの美術館終了しました
2022/10/09 真鍮のブレスレット
2022/10/09 谷人たちの美術館8.9日目 ガラスとんぼ玉つくり
2018/10/07 ガラスとんぼ玉
2018/10/07 ガラスとんぼ玉
2018/10/07 ガラスとんぼ玉体験
2018/10/04 10月1日から14日まで阿蘇ものづくり学校。谷人たちの美術館始まりました。
2016/10/10 桶を利用した一弦ギター
2016/10/08 今度は阿蘇山噴火。
2016/10/02 谷人たちの美術館が始まりました。
2015/10/14 谷人たちの美術館13日目
2015/10/14 谷人たちの美術館12日目
2015/10/11 谷人たちの美術館11日目
2015/10/11 谷人たちの美術館10日目
2015/10/08 谷人たちの美術館8日目
2015/10/08 谷人たちの美術館7日目ススキのほうき
2015/10/06 谷人たちの美術館5日目トンボ玉
2015/10/05 2015谷人たちの美術館始まる4日目
2015/10/03 2015谷人たちの美術館始まる3日目
2015/10/01 2015谷人たちの美術館始まる
2014/10/02 南阿蘇村谷人たちの美術館始まる
2013/10/12 錫とほうき
2013/10/12 ほうきの体験講座
2013/10/11 蚊取り線香と薪ストーブ
2013/10/06 ガラストンボ玉 錫 ほうきの講座
2013/10/03 谷人たちの美術館始まる
2013/09/25 NHK放送
2013/09/22 谷人たちの美術館準備
2013/09/18 南阿蘇村 谷人たちの美術館が始まります
2013/09/13 谷人たちの美術館TV録画
2012/10/03 谷人たちの美術館始まる
2011/10/01 谷人たちの美術館始まる
2011/09/04 晴耕雨読
阿蘇ものづくり学校 錫講座
2025/03/10 錫のアクセサリー講座
2024/08/31 珍しいお客様 南アフリカから
2024/08/25 錫の講座
2024/07/28 夏休みの錫講座
2024/07/06 親子で錫の講座を楽しむ
2024/06/29 錫の講座
2024/06/23 時折激しく雨、福岡から
2023/12/24 錫の講座2件
2023/12/16 錫の講座
2023/08/27 錫の講座2件
2023/08/11 山の日 山口から錫の講座
2023/07/16 思い出つくり 錫の体験講座
2023/07/02 錫の講座
2023/04/08 錫の講座 子供たち11名
2022/09/24 親子で錫のアクセサリーつくり
2022/09/18 錫の講座
2022/04/23 福岡から錫のアクセサリーつくり
2022/01/15 霧島から家族で錫のアクセサリーつくり
2022/01/09 錫の講座
2021/12/25  錫の体験講座
2021/12/19 錫の講座
2021/04/18 錫でモノづくり
2020/11/29 錫の講座
2020/09/22 秋の連休
2020/09/13 錫のアクセサリー作り楽しむ
2020/03/14 延岡から錫
2020/03/10 錫のペンダント、ブローチ製作
2020/02/29 雨の土曜日
2019/12/30 12月30日錫の講座
2019/09/08 長崎から錫のアクセサリーとほうきつくり
2019/09/01 広島から団体錫のアクセサリー
2019/08/03 夏休み 錫のペンダントつくり
2019/08/02 7月29日ガラスの講座と錫の講座
2019/07/19 錫の講座
2019/07/18 錫の講座
2019/05/04 長崎から錫のアクセサリーつくり
2019/05/01 GW錫の講座 
2019/01/26 2度目の体験講座
2019/01/14 予約なしで
2018/12/04 YMCA錫のアクセサリー体験
2018/11/25 千葉から思い出つくり
2018/11/24 結婚10周年錫婚式
2018/11/10  記念日の錫ペンダント
2018/09/23 錫のペンダント
2018/08/29 錫のアクセサリー作り
2018/08/04 夏休みの宿題?
2018/07/18 錫の講座
2018/07/07 家族でモノづくり
2018/06/11 広島から錫のアクセサリーと万華鏡作り
2018/05/20 宮崎から錫のペンダントつくり
2018/05/06 錫、万華鏡、ほうきつくりを1度に行う。
2018/05/06 家族旅行でASOへ 
2018/04/30  ゴールデンウイーク 初日錫の講座
2018/03/30 水曜日でしたが講座を開く
2017/10/08 錫の講座
2017/08/24 取材の日、錫の講座
2017/08/06  ススキでほうきと錫のアクセサリー
2017/07/12 久しぶりの講座 錫の講座
2017/02/19 春の陽気 錫のアクセサリー
2017/02/12 久留米から錫のアクセサリーつくり。
2016/11/26 熊本・体験で検索して錫のアクセサリーを作る
2016/08/28 地震後初めての受講生。
2016/03/06 女子会で錫のアクセサリーつくり
2016/01/30 福岡から錫の体験
2016/01/10 10歳の誕生日に錫のペンダントを作る。
2015/11/28 福岡 大分 北九州から錫のアクセサリーつくり
2015/10/18 錫の体験講座
2015/09/07 錫のアクセサリー
2015/07/25 夏休み、自由研究のひとつ
2015/04/05 笛と錫の講座
2015/03/01 錫の講座
2014/12/09 錫の講座17名
2014/11/09 錫の体験講座
2014/09/07 錫の体験講座2組
2014/07/13 玉名高校定時制25名錫にTRY
2014/04/06 錫のアクセサリー
2014/03/15 錫のアクセサリー作り
2014/03/08 日本語勉強中の若者たち阿蘇を満喫
2013/04/14 久しぶりの体験講座
2013/02/10 試み
2012/10/03 錫でアクセサリーつくり
2012/08/24 自由研究?
2012/06/30 親子でモノづくり
2012/03/11 錫のアクセサリー作り
2011/08/18 錫の講座 
2011/08/10 錫の講座 団体編
2011/04/11 久しぶりの講座
阿蘇ものづくり学校 ほうき講座
2025/03/10 ほうきの講座
2024/09/29 ホウキ編み講座
2023/05/20 久々のススキでほうき
2023/04/30 ススキでほうき
2023/04/01 西原から2回目のほうき編み
2022/10/30 ススキのほうき2組
2022/06/30 神戸から修学旅行
2022/01/23 ほうき講座
2021/10/03 ススキのほうき体験講座
2021/09/12 ススキでほうき編み講座
2021/07/17 ススキでほうき編み講座
2021/05/16 ススキの箒つくり
2021/03/21 ほうき講座
2021/02/27 今年最初の講座
2020/10/02 箒編み
2020/03/29 オーストラリアからほうきつくり
2019/12/29 暮れにほうきつくり
2019/11/04 神戸からほうきつくり
2019/10/20 ススキでほうき
2019/10/07 ススキでほうき
2019/08/24 ほうき編み
2019/04/08 ほうきが好きな人、自分のほうきを編む
2018/12/02 とんぼ玉とススキのほうきダブル受講
2018/11/10 長崎からススキのほうき編み
2018/10/27 阿蘇の思い出
2018/08/20 ススキのほうき2組
2018/08/17 ススキのほうき 夏休みの宿題
2018/06/16 ススキのほうきつくり
2018/04/22 クラスメイトと阿蘇へ
2017/12/21 ススキのほうき
2017/12/10 団体13名ほうきを編む
2017/11/13 ほうき編み
2017/08/26 宮崎からススキでほうき
2017/08/12 阿蘇で思いでつくり2講座
2017/07/30 蘇陽小学校の生徒たち
2017/04/16 鹿児島からほうきつくり
2017/03/04 熊本から7名
2016/01/23 熊本YMCAから9名ほうき講座
2015/12/05 笑いの絶えない一家ほうき編む
2015/11/02 ほうきの体験講座
2015/10/19 ほうき体験
2015/07/05 RKK ラジオの反響
2015/05/23 4年生、母親とほうき編みの体験。
2015/05/04 阿蘇でのほうき体験講座
2015/03/01 2回目のほうき講座
2015/02/08 2015年最初の講座
2014/11/23 2014.11.23ほうきの体験講座
2014/11/09 ほうき講座
2014/10/25 高齢者のための機能訓練?
2014/10/13 台風接近 ガラスの講座とすすき
2014/10/12 ススキDeほうき
2014/10/09 すすきでほうき
2014/08/30 ほうきと笛の体験
2014/03/23 鉄とほうきの体験
2014/03/01 ほうき体験講座
2014/02/13 福岡からほうき講座
2014/02/02 2014最初の講座
2013/12/30 出張ほうき講座 松ノ木子供会 
2013/12/29 お礼の手紙
2013/11/12 延岡からススキDeほうき体験
2013/10/09 ほうき体験講座
2013/10/04 ほうき体験講座
2013/09/15 ほうき体験講座
2013/09/14 すすきDeほうき体験講座
2013/09/10 阿蘇の観光
2013/08/11 すすきDeほうき体験講座
2013/03/23 福島からほうき編み体験
2013/03/10 阿蘇の草原物語
2013/02/17 ススキの刈り取り
2012/12/09 すすきDeほうき体験講座の準備
2012/12/02 親子で共同作業 ほうき作り
2012/11/25 ほうき体験講座
2012/11/24 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2012/11/23 柄つきほうき
2012/11/23 連休のほうきつくり
2012/11/11 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2012/11/10 すすきDeほうき体験講座
2012/11/03 すすきDeほうき体験講座
2012/10/22 久留米 おそうじジョーズほうき出張講座 2回目
2012/10/14 ほうき体験講座
2012/10/10 見て!見て!この真剣な顔と満足げな顔
2012/10/08 ほうき体験講座
2012/09/22 ほうき体験講座
2012/09/01 白水小学校 5年生のほうき体験講座 
2012/07/31 ほうきの出張講座 
2012/07/02 鹿児島、久留米から
2012/02/26 ススキの刈り取り
2012/02/12 ほうき体験講座
2011/08/07 ほうき体験講座
阿蘇ものづくり学校 鉄工塾
2025/03/24 東京から鉄工塾
2024/11/21 ふるさと納税の返礼品としてナイフつくり講座
2022/03/27 千葉から鉄工塾
2021/12/26 小2.4年生鉄工塾
2021/08/08 小学2年生ナイフ作り
2021/05/02 鉄の講座
2021/03/08 鉄の講座
2020/08/13 中学1年生鉄のナイフ作り
2020/03/28 大阪から鉄でインテリア小物つくり
2019/06/22 AirB&B シンガポールの2人鉄工塾でナイフ
2019/05/03 鉄でフックを作る体験講座
2019/03/23 Airbnbに登録して初めての受講生
2018/12/24 特別講座16
2018/12/24 特別講座15
2018/12/24 特別講座14
2018/08/17 鉄に興味を持つ少女
2017/12/21 ナイフ作り
2017/09/03 夫婦で体験
2017/08/14 阿蘇ものづくり学校特別講座のお知らせ
2014/08/25 鉄の体験
2013/05/04 鉄でインテリ小物作り
2012/10/13 鉄の体験講座
2012/10/05 鉄の体験講座
2012/07/09 梅雨の晴れ間 鉄工塾
2012/05/21 鉄工塾
2012/05/06 椅子のパーツ
2012/05/06 親子で表札つくり
2012/04/23 鉄工塾 とガラスのトンボ玉
2012/04/14 鉄の体験講座
2012/04/09 久々の講座
2012/02/26 火打石
2011/04/17 鉄工塾 燻製器つくり
阿蘇ものづくり学校 ガラストンボ玉
2025/03/30 3月30日の記事
2024/10/24 ガラス講座
2024/10/05 谷人たちの美術館1日目 ガラスの講座
2024/09/29 小学2年生と4年生ガラスのとんぼ玉つくり
2024/08/19 ガラスとんぼ玉講座 お盆明け
2024/07/14 梅雨末期の大雨。ガラス講座とほうき編み
2024/01/07 2024年初講座はガラスとんぼ玉つくり
2023/12/17 ガラスのとんぼ玉体験講座
2023/11/19 ガラスのとんぼ玉体験講座2件
2023/10/21 子供10人 ガラスとんぼ玉体験
2023/10/02 親子でガラスとんぼ玉講座
2023/09/01 ガラスとんぼ玉講座2件
2023/08/20 夏休み・とんぼ玉の体験講座
2023/08/13 ガラスとんぼ玉体験講座
2023/07/24 大分から子供6人ガラス講座
2023/07/22 ガラスのとんぼ玉体験講座
2023/07/09 ガラス講座2件
2023/06/11 ガラス講座
2023/05/21 ガラス2組
2023/05/14 ガラスとんぼ玉講座3件
2023/04/30 ゴールデンウイークに入り子供たちが多くなりそう
2023/04/09 とんぼ玉体験講座
2023/04/02 春休みになり子供の体験講座
2023/03/19 北九州からガラスとんぼ玉つくり
2023/03/12 春の講座
2023/01/28 水道管が凍って水が出ない
2022/12/11 山口からとんぼ玉つくり
2022/11/26 とんぼ玉体験3組
2022/11/20 宮崎からガラスとんぼ玉
2022/11/19 ガラスとんぼ玉2組
2022/11/13 山口から子供たち
2022/10/16 大分からガラス講座
2022/10/03 ガラスとんぼ玉体験2組
2022/10/02 谷人2日目ガラス
2022/10/01 谷人たちの美術館始まりました
2022/09/24 ガラスのとんぼ玉体験
2022/09/04 ガラスとんぼ玉つくり
2022/08/28 ガラスとんぼ玉体験2組
2022/08/20 ガラスとんぼ玉とアッセンブリー
2022/08/06 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/07/31 ガラスとんぼ玉体験
2022/07/10 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/07/03 福岡からガラスとんぼ玉体験
2022/06/12 ガラスとんぼ玉2件
2022/06/05 ガラス講座
2022/05/22 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/05/01 5月1日ガラス
2022/04/30 連休初日ガラス
2022/04/23 ガラスのとんぼ玉
2022/04/16 福岡からガラスとんぼ玉体験
2022/04/09 ガラスとんぼ玉体験講座
2022/03/26 3時の講座  万華鏡、錫 とんぼ玉
2022/01/09 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/12/26 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/11/27 ガラスとんぼ玉体験講座3件
2021/11/14 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/11/07 ガラスのとんぼ玉体験講座
2021/10/09 ガラスとんぼ玉体験講座2件
2021/09/25 ガラスのとんぼ玉体験講座
2021/09/18 小学4年と6年生 とんぼ玉つくり
2021/08/14 やはり夏休み
2021/08/07 飛びこみで2組
2021/08/01 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/07/24 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/07/17 ガラスとんぼ玉講座
2021/07/11 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/07/10 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/07/03 家族でモノづくり
2021/06/27 ガラスとんぼ玉体験講座
2021/05/30 ガラスのとんぼ玉つくり
2021/05/02 ガラス講座2件
2021/04/04 福岡からとんぼ玉つくり2件
2021/03/07 ガラス講座
2020/12/27 子供2名ガラスの体験講座
2020/11/22 京都から
2020/11/21 ガラス講座2件
2020/11/07 ガラスとんぼ玉体験講座3件
2020/09/22 ガラスのとんぼ玉体験講座
2020/08/30 ガラスのトンボ玉
2020/08/24 子供主役の夏休みを感じる
2020/08/15 短い夏休み
2020/08/02 8月2日ガラスのトンボ玉
2020/07/27 7月のガラス講座2
2020/07/27 7月の講座
2020/03/29 親子でガラスのトンボ玉つくり
2020/03/28 福岡からとんぼ玉つくり
2020/03/22 鹿児島からとんぼ玉つくり
2020/03/15 山鹿からとんぼ玉
2020/02/16 福岡からとんぼ玉つくり
2020/02/16 仲良しグループガラスとんぼ玉制作
2020/02/08 熊本市内からとんぼ玉体験講座
2020/01/26 不思議なグループ
2020/01/19 久留米からとんぼ玉つくり
2020/01/18 宮崎から
2020/01/12 2020最初の生徒
2019/11/03 ガラスとんぼ玉つくり
2019/10/14 谷人最終日ガラスとんぼ玉
2019/10/13 ガラスのトンボ玉つくり
2019/10/06 福岡からとんぼ玉つくり
2019/09/22 ガラスとんぼ玉2件
2019/09/14 福岡からとんぼ玉
2019/09/07 ガラスとんぼ玉体験講座
2019/09/06 宮崎から
2019/09/02 ガラスとんぼ玉
2019/08/31 ガラスのトンボ玉
2019/08/25 夏休みは子供が主役
2019/08/14 ASOものづくりネットワーク親子でものづくり体験
2019/08/13 ガラスの講座
2019/08/02 7月29日ガラスの講座と錫の講座
2019/07/07 下関からとんぼ玉
2019/06/16 ガラスとんぼ玉体験講座
2019/06/08 ガラスのとんぼ玉つくり
2019/06/07 親子でガラスとんぼ玉つくり 名古屋から
2019/06/06 家族旅行で鹿児島からとんぼ玉つくり
2019/06/01 親子でガラスとんぼ玉
2019/05/26 親子でとんぼ玉つくり
2019/05/12 テコンドウのサークル学生
2019/05/05 5月5日こどもの日ガラスのトンボ玉
2019/04/30 平成最後の講座
2019/04/27 ゴールデンweek
2019/04/21 佐賀から
2019/04/20 ガラス講座1日と体験
2019/04/13 ガラス本格講座1名飛び込みで2名
2019/04/06 桜満開、ガラスの講座
2019/03/27 小学1年生?
2019/03/24 ガラスのトンボ玉体験講座
2019/03/22 ガラスのトンボ玉体験講座
2019/03/09 今日はかわいいお客様
2019/01/20 ガラスのとんぼ玉2組
2019/01/13 2019.今年最初の受講生
2018/12/02 とんぼ玉とススキのほうきダブル受講
2018/11/24 ガラスとんぼ玉作り
2018/11/12 2組ガラスとんぼ玉体験
2018/11/10 ガラスのとんぼ玉2組
2018/10/22 ガラスとんぼ玉と錫のアクセサリー
2018/10/14 家族全員でガラストンお玉
2018/10/14 ガラスとんぼ玉作り
2018/10/07 2度の台風で客足はいまいち
2018/09/23 ガラストンボ玉
2018/09/13 とんぼ玉と万華鏡
2018/08/29 ガラスのトンボ玉つくり
2018/08/20 ガラスのトンボ玉つくり3組
2018/08/17 お盆休みにガラスとんぼ玉
2018/08/12 思い出つくり
2018/08/12 ガラスの講座3組
2018/08/06 福岡からガラスのトンボ玉つくり
2018/07/30 ガラスのトンボ玉つくり
2018/07/22 ガラスのトンボ玉つくり
2018/07/18 鹿児島からとんぼ玉つくり
2018/07/18 大阪からとんぼ玉
2018/07/01 ガラスのトンボ玉つくり
2018/06/20 ガラスのトンボ玉つくり
2018/06/16 初めての修学旅行生受け入れ
2018/05/06 ガラスのトンボ玉つくり
2018/04/08 大分から2組
2018/02/14 ガラスのトンボ玉つくり13名
2018/01/29 雪の中ガラスのトンボ玉
2017/12/21 ガラスの講座
2017/10/14 谷人たちの美術館終わる
2017/09/04 佐賀からとんぼ玉つくり
2017/09/03 佐賀からトンボ玉体験
2017/08/24 RKK 取材日 ガラスの講座
2017/07/12 久しぶりの講座 錫の講座
2017/04/09 宮崎からガラスのトンボ玉体験
2017/03/19 春めいた今日山口県から
2017/03/18 佐賀からトンボ玉体験
2017/03/12 長崎からガラスのトンボ玉と錫のアクセサリー
2017/01/09 2017年あけましておめでとうございます。
2016/12/11 大分からトンボ玉つくり
2016/11/19 荒尾からガラスのトンボ玉
2016/10/07 地震、台風の影響か?体験者が少ない
2016/09/24 福岡から3姉妹
2016/09/11 北九州からトンボ玉つくり
2016/03/26 阿蘇、体験で検索してガラス玉つくり
2016/03/20 大分と熊本からガラスのトンボ玉つくり体験 2組
2016/03/13 卒業旅行で阿蘇へ
2016/03/13 女子会でガラスのトンボ玉つくり
2016/02/27 じゃらんでガラストンボ玉体験講座
2016/02/21 還暦旅行で阿蘇
2016/02/14 大分からガラスのトンボ玉つくり体験
2016/02/13 福岡から トンボ玉体験
2016/01/18 福岡から4人ガラスとススキのほうき
2016/01/09 2016.スタートはガラスのトンボ玉つくり
2015/10/24 ガラスのトンボ玉つくり
2015/08/30 夏休み最後の自由研究?
2015/08/23 長崎からガラスのトンボ玉
2015/08/23 夏休みも終わりに近づく 自由研究
2015/08/16 夏休自由研究のお手伝い
2015/08/11 午後からは1人、ガラスのとんぼ玉
2015/08/11 全員集合 ガラスのトンボ玉つくり
2015/07/18 じゃらん 初めての受講生
2015/07/05 家族でものづくり体験
2015/06/28 友達旅行でガラスのトンボ玉つくり
2015/06/07 年長組み ガラスのトンボ玉つくり
2015/05/04 家族旅行で体験
2015/03/22 ガラスの講座とほうき編みの講座ダブルで受講
2014/12/09  ガラスの体験講座
2014/11/18 ガラスのとんぼ玉とほうきの体験講座
2014/10/13 台風接近 ガラスの講座とすすき
2014/10/09 ガラスのトンボ玉でアクセサリー
2014/09/01 夏休み最後の日曜日 錫とガラスの講座
2013/11/03 長崎からトンボ玉体験
2013/10/07 ガラスのトンボ玉講座
2013/09/21 水玉模様のトンボ玉
2013/07/06 ガラスの講座
2013/06/09 ガラスのトンボ玉講座
2013/05/19 ガラスのトンボ玉講座
2013/04/28 ガラスのトンボ玉講座
2013/02/14 ガラスのトンボ玉
2012/12/22 今年最後の受講生
2012/10/11 ガラスのトンボ玉講座
2012/10/09 錫とガラスのアクセサリー作り
2012/10/07 ガラスのトンボ玉講座
2012/10/06 親子で共同作業
2012/08/18 夏休みの宿題?
2012/06/02 ガラスのトンボ玉作り
2012/02/21 2回目のガラストンボ玉作り
2011/08/15 ガラスのトンボ玉講座
2011/07/24 ガラスのトンボ玉の講座
ツリーハウス
2012/04/01 晴れた日のツリーハウス
2012/01/15 ツリーハウス休業中
2011/12/04 ツリーハウスほぼ完成」
2011/11/20 ツリーハウス
2011/10/08 緑のテント
2011/09/17 テントの屋根
阿蘇での暮らし
2019/07/21  クラフトビールを作る
2018/09/02 夏休み終わる。
2018/03/24 生豆を手に入れる。
2018/03/11 コーヒーGOODS
2018/03/03 おいしいコーヒー
2018/02/25 コーヒー焙煎器を作る。
2016/10/29 スズメ蜂発見
2016/10/09 停電
2016/10/06 朝の散歩で見かけた光景
2015/10/25 2回目のパン焼き
2015/10/24 パンとピザ
2015/07/26 薔薇湯
2014/12/01 イノシシの燻製
2014/10/19 ナチュラルガーデン訪問
2014/02/24 展示会の準備
2014/02/17 雪の中ススキ刈り
2014/02/01 阿蘇での仕事
2013/06/02 南阿蘇村 庭めぐり最終日
2013/06/01 雨の土曜日 2試作
2013/04/28 気持ちの良い午後
2013/04/14 まだまだ寒い南阿蘇
2013/04/07 寒のもどり?
2013/02/10 春を感じる。
2012/11/18 糸染め
2012/10/15 楽しいひと時、T氏の蕎麦と松虫草と塩ゆでピーナッ
2012/10/09 柿の異変
2012/10/05 久しぶりの味 塩茹でピーナツ
2012/08/04  ブルーべりー
2012/07/01 そばディナー
2012/06/24 18-26度  ビールの寝床
2012/06/16 阿蘇での仕事3
2012/03/25 馬酔木
2012/03/24 春一番
2012/01/22 鳥と豚バラの燻製出来上がり
2012/01/13 しし肉の燻製つくり
2011/10/08 ミルク色の風景
2011/09/28 スズメバチの退治法
2011/09/19 お月見の風習
2010/12/20 ビールのこと
催し
2021/07/10 ガラスとんぼ玉体験講座
2015/03/13 熊本県伝統工芸館にて個展
2013/10/31 アイスホッケイのほうき
2013/09/27 銀座 松屋手作り直売所始まる
2013/05/31 私の仕事
2013/05/29 松本クラフトフェアー
2013/05/23 25.26日松本クラフトフェアーのため休講
2012/07/12 自転車移動
2011/09/22 秋岡芳夫回顧展
イギリス
2014/05/03 ベルファースト
2014/05/03 インスタレーションスタート
2014/05/01 北アイルランド到着
2012/01/30 くつろぎのひと時
2011/10/30 イギリスのコミュニティーカレッジのこと
2011/10/05 イギリスのパブリックフットパスのこと
展覧会
2015/11/23 初めての名古屋
2015/02/19 くらしを彩る職人展
2014/09/23 この時期の展示即売会
2014/09/17 お知らせ2件 予告
2014/05/03 インスタレーションスタート
2014/05/01 北アイルランド到着
2014/04/16 北アイルランドで和紙と光のインスタレーション
2014/03/26 北アイルランド展 発送完了
2014/02/21 北アイルランド展 梱包完了
2014/02/08 北アイルランド展
2013/12/17 北アイルランド展 和紙とあかりのインスタレーション
2013/12/11 夜のオープンスタジオ
2013/12/10  和紙とあかりのインスタレーションPRE EXHIBITION
2013/11/19 展覧会準備
2013/09/11 北アイルランド展 和紙とあかりのインスタレーション 海の底
2013/09/01  和紙とあかりのインスタレーション パーツ作り
2013/08/26 海の生物
2013/08/25 制作三昧
2013/08/15 枠組み
2013/08/12 北アイルランド展 和紙とあかりのインスタレーション
2013/08/04 和紙と明かりのインスタレーション
2013/07/29 北アイルランド展
2013/07/14 倉敷 RYOKUでオープンスタジオ展開催中
2013/05/29 『思いを伝える 道具と古家具』
2013/05/20 NIPPONの47人 2013 CRAFTに太郎 出品
2012/12/13 マネキン
2012/12/13 今週末はお休み
2012/10/20 展示会 目白押し2
2012/10/19 展示会 目白押し
2012/06/01 第28回松本クラフトフエアー
2012/05/29 いつもの松本町並み
2012/03/13 今年も松本クラフトフエアーでお会いしましょ
2012/03/06 TOOLS 2012 [暮らしの道具展]
2012/03/04 展示会の準備
2012/03/02 1冊の図録 田中一村
2012/02/22 ホウキとちりとりとホウキつくり
2012/01/10 広島での実演
2011/12/26 広島三越『だいすき、ぐるっと,大九州展』 発送
2011/12/25 ゴルフクラブのほうき完成
2011/12/24 アイスホッケースティックのほうきとゴルフクラブ
2011/12/22 広島三越『だいすき、ぐるっと,大九州展』
2011/12/20 ほうきスポーツシリーズ
2011/12/19 新しいほうき
2011/12/19 寒い朝
2011/11/25 日本の美、染織の世界展
コレクション
2011/12/22 コレクション (ランプ)
燻製
2017/09/03 夫婦で体験
2015/11/16 木立の中で男の料理
2014/12/01 イノシシの燻製
2012/02/05 簡単燻製
2012/01/25 しし肉の燻製つくり
2012/01/22 燻製中
2012/01/20 しし肉の燻製つくり
2012/01/18 燻製の下ごしらえ
2012/01/14 久しぶりの南阿蘇
2012/06/29 鉄のこと12 カラー ラップ
2012/06/26 鉄のこと 11 アプセット
2012/06/22 鉄のこと 10 ポンチとドリフター
2012/05/31 鉄の焼きいれ
2012/05/22 鉄のこと 9 ひねり(ツイスト)
2012/05/08 鉄のこと 8 冶具とインチ
2012/03/26 鉄のこと7 技法アニマルヘッド
2012/03/20 鉄のこと6 鉄の技法  モーリス アンド テノン
2012/03/14 鉄のこと5 鉄の技法
2012/03/01 鉄のこと4 鉄そのもの
2012/02/22 鉄のこと3炉 フォージ
2012/02/15 鉄のこと2 金床とハンマー
2012/02/09 鉄のこと1 鉄のイメージ
小旅行
2012/06/01 松本のあと北海道富良野へ
映画
2012/06/05 分数の観念
ホウキ
2013/10/31 アイスホッケイのほうき
2013/09/07 新しいほうき
2013/08/17  天日干し
2013/06/08 新しいほうき
2012/09/19 手仕事直売所の出品
2012/09/12 手仕事直売所の出品準備
2012/06/21 NEWほうき
ビール
2012/07/24 私ビール瓶つめ
2012/07/19 ビールの仕込み2
2012/07/11 ビールの仕込み
2012/06/27 愛しのビール 
南阿蘇村
2012/10/29 あそ千年祭
2012/08/12 南阿蘇村 鎮火祭
2012/07/10 プーリー試作
2012/07/07 鎮火祭
風と遊ぶプロジェクト
2012/08/25  風と遊ぶプロジェクト
2012/08/22 風と遊ぶプロジェクト最終章
2012/08/11 風と遊ぶプロジェクトその9
2012/08/11 風と遊ぶプロジェクトその8
2012/08/04 風と遊ぶプロジェクトその7
2012/08/01 風と遊ぶプロジェクトその6
2012/07/29 風と遊ぶプロジェクトその5
2012/07/28 風と遊ぶプロジェクトその4
2012/07/26 風と遊ぶプロジェクトその3
2012/07/15 風と遊ぶプロジェクトその2
minamiasokurasimeguri
みなみあそくらしめぐり
2013/11/24 みなみあそくらしめぐり  錫のアクセサリー
2013/11/17 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2013/11/03 みなみあそくらしめぐり 竹笛つくり
2013/10/27 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
2013/10/27 みなみあそくらしめぐり 
2012/11/07 ほうき体験講座 団体2組
2012/10/27 みなみあそくらしめぐり すすきDeほうき
カスタム薪ストーブ
2013/02/23 薪集め
2013/02/16 テスト
2012/11/21 みみずく森の中
阿蘇ものづくり学校 笛作り体験講座
2024/09/15 竹の笛講座
2021/06/26 竹笛つくり講座
2020/11/02 笛と万華鏡
2019/07/14 前日の大雨、今日は曇り 笛つくり
2018/04/01 子供たちの笛つくり
2017/08/12 阿蘇で思いでつくり2講座
2017/01/15 笛の講座
2016/03/27 阿蘇の思い出
2014/09/15 楽しく家族で笛講座を体験
2014/08/23 笛つくり、夏休みの宿題?
2013/10/17 竹で笛作り2組
2013/03/31 新しい体験講座 笛つくり
松本クラフトフェアー
2013/05/11 松本クラフトフエアーに出品
2013/04/21 ちりとり制作
TV
2015/04/14 TVおもしろ乗り物プロジェクト編
2015/04/03 TV番組 訂正とお詫び
2015/04/03 栄太郎のどんー KKT TV
2014/03/15 KABくまパワー
2014/03/06 3月14日 KABくまパワー 中継予定
2013/04/30 NHK国際放送Great gear
2013/04/25 国際放送Great Gear
阿蘇
阿蘇ものづくり学校 笛作り体験講座
2022/07/17 親子で笛つくり
2022/01/31 若者二人笛つくり
2018/01/13 2018年子供たちの笛つくり
2015/11/08 親子で笛つくり
2013/06/09 うぐいす笛
2013/05/05 こどもの日 笛を作る。
取材
2017/08/20 地元紙、熊日新聞 あれんじ掲載
2016/08/03 熊日 コラム「私を語る」32回 始まる
2015/06/25 RKKラジオの取材
2014/03/14 テレビ中継 KAB くまパワー 
2014/03/07 ラジオ番組 FM小国
2013/05/10 住まいの提案 掲載
まつり
2013/05/12 本日いか祭りため阿蘇ものづくり学校は休講
オープンガーデン
2013/05/19 一足先にオープンガーデン
2013/06/24 タイ旅行の収穫その2
2013/06/22 タイ旅行の収穫その1
2013/05/30 松本探索
旅行
2014/04/03 カメラ
ほうき作り
2014/11/08  木立の中のワークショップ ほうき講座
2013/06/29 パソコン、キーボード用ブラシ
想い出
2013/06/30 焼酎
想い出
2013/07/02 ニラトジで蘇えったこと
阿蘇ものづくり学校 笛作り
現場
2013/11/26 現場で後悔する事
北アイルランドの生活
2014/05/08 ベルファースト
北アイルランド
2014/05/08 パブ
北アイルランド
2014/05/08 tea room
北アイルランド
阿蘇ものづくり学校 笛作り
2015/04/04 春を感じる
ほうきのワークショップ
2015/08/22 瀬高我楽堂ほうきのワークショップ
思い出つくり
2018/07/01 家族で錫の講座
2015/12/20 鹿児島から 仲間で阿蘇へ
2015/12/19 家族で思い出つくり 福岡より
阿蘇ものづくり学校万華鏡つくり
2024/10/27 小学2年生万華鏡つくりを楽しむ
2024/09/15 万華鏡つくり
2023/09/30 万華鏡つくり
2022/11/13 万華鏡
2022/05/15 万華鏡つくり
2022/02/12 連休なのか飛び込みで万華鏡つくり
2021/12/19 万華鏡の講座
2021/11/28 阿蘇で思い出つくり
2021/06/12 南阿蘇西小学校2年生万華鏡つくり 出張講座
2020/12/06 今日は小さな受講生
2019/11/03 万華鏡 笛つくり
2019/09/22 万華鏡つくり
2019/08/10 福岡から子供たち5名
2019/05/19 雨の日曜日家族でものづくり
2018/09/17 とんぼ玉と万華鏡つくり
2018/08/20 低学年には万華鏡作り
2018/08/12 万華鏡と笛つくり
2018/07/30 万華鏡作り
2018/02/25 低学年、万華鏡つくり
2017/10/12 万華鏡講座
2017/08/06 万華鏡つくり
2016/04/02 低学年の万華鏡つくり
ナイフつくり
2018/03/31 新しい企画 ナイフを作ろう
ガラス本格講座
阿蘇ものづくり学校革工芸
2020/03/08 革のサスペンダー続き
ASOものづくりネットワーク
2020/11/14 ふさ切り大根の切り方、キムチの作り方講座を開きます
▼カテゴリ無し
2021/08/14 家族旅行の最後にガラスとんぼ玉体験
2019/07/06 佐賀から会社の慰安旅行でガラスとんぼ玉つくり
2018/12/08 はじめての本格講座 ガラスのとんぼ玉つくり
2017/10/09 笛、ほうき、錫の講座
2017/10/08 ほうきの講座
2017/09/26 阿蘇ものづくり学校特別講座の準備
2017/09/26 ダブル受講
2014/08/18 錫と箒つくり
2014/08/08 本格的な講座の案内 鉄工塾 塾生募集中
2014/07/26 阿蘇も暑い!
2014/07/19  ガラスのトンボ玉でアクセサリー
2014/07/12 ほうきと錫ダブルの体験講座
2014/06/15 TVを見ての受講
2014/06/07 南阿蘇村両併小学校 ほうきの出張講座
2014/05/31 阿蘇ものづくり学校TV中継
2014/05/31 帰国
2014/05/19 展覧会最終日
2014/05/17 Belfast
2014/05/14 39年ぶりの再会
2014/05/14 天候
2014/05/14 スタジオ訪問
2014/05/11 JAZZ
2014/05/11 種の木設置
2014/05/11 ワークショップ
2014/05/10 日本食
2014/05/07 晴れのち雨
2014/05/06 MERRY MAY DAY
2014/05/05 2回目の日曜日
2014/05/05 パブ
2014/05/04 コラボレーション2
2014/05/04 コラボレーション
2010/12/19 パンやけたよ-----


Posted by ミツ at 2025/03/30