2011年10月03日

喜ばしいこと

阿蘇ギャラリーで提案している「つまみ食いのススメ」少しずつですが増えつつあります。
ガラスのトンボ玉つくりを2回受講する人、前回トンボ玉作り、今回錫のアクセサリー作りに挑戦した人、そして平日のグループ参加などうれしいことです。
2月のブログに書きましたがいろいろな講座を体験し、気に入ったことを深めることは大事なことだと思います。
私自身J.C.C.Fでいろいろなことを学びました。最初は鉄、鍛造のことを6週間 ほうき作りを1週間 その間にフルート作りを教わり、ペーパーアートと銅の打ち出し講座をそれぞれ1週間づつ教えました。知らないことを知ることは楽しいものです。
この次はキャンドルつくりと木工旋盤を本格的に教わりたい。



同じカテゴリー(体験講座)の記事画像
熊本県伝統工芸館にてほうきの出張講座
体験講座再開
ススキのほうきとガラスのとんぼ玉講座
ガラスと錫の体験講座
ほうき体験講座
ほうき体験講座の準備
同じカテゴリー(体験講座)の記事
 熊本県伝統工芸館にてほうきの出張講座 (2019-09-23 19:11)
 ダブル受講 (2017-09-26 08:54)
 体験講座再開 (2016-08-15 09:35)
 ススキのほうきとガラスのとんぼ玉講座 (2014-12-01 10:02)
 ガラスと錫の体験講座 (2014-03-29 18:07)
 ほうき体験講座 (2011-09-29 16:23)

Posted by ミツ at 08:58│Comments(0)体験講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。