2010年11月16日
オープンスタジオでモノづくり
土、日以外のものづくり活動の拠点は熊本市内のopenstudioです。
大通りから外れているし、わかりにくいらしく、もっぱらお客さんが入りにくいとのことですが、、、、、、、

つたが絡まり不思議な所

1階はガラス製品(1979-1989まで吹きガラスをしていたときの残骸)
銀のアクセサリーや錫の食器、仲間の陶磁器や竹、籐、ほうきの作品など展示

熱効率の良いスタンダードな薪ストーブを秋から春にかけて使用しています。

外階段や螺旋階段をのぼり2階へ

鉄と木を組み合わせた家具、デイスプレイのトイレ、鉄の照明器具やストーブを展示

大通りから外れているし、わかりにくいらしく、もっぱらお客さんが入りにくいとのことですが、、、、、、、

つたが絡まり不思議な所

1階はガラス製品(1979-1989まで吹きガラスをしていたときの残骸)
銀のアクセサリーや錫の食器、仲間の陶磁器や竹、籐、ほうきの作品など展示


熱効率の良いスタンダードな薪ストーブを秋から春にかけて使用しています。

外階段や螺旋階段をのぼり2階へ

鉄と木を組み合わせた家具、デイスプレイのトイレ、鉄の照明器具やストーブを展示

Posted by ミツ at 16:29│Comments(5)
│オープンスタジオ
この記事へのコメント
はじめまして♪
素敵なお店ですね。
一度遊びにいきたいです。
素敵なお店ですね。
一度遊びにいきたいです。
Posted by とも at 2010年11月17日 21:54
ありがとうございます。入りにくいところですがどうぞ。
場所は熊本市本荘町672-2 白山通りに面した湯ラックス(温泉)の裏です。というよりスタジオの前に湯ラックスがあります。096-366-5964
場所は熊本市本荘町672-2 白山通りに面した湯ラックス(温泉)の裏です。というよりスタジオの前に湯ラックスがあります。096-366-5964
Posted by ミツ
at 2010年11月17日 22:53

はじめましてm(..)m
太郎先生のHPに
ココの ご紹介がありましたので訪問させて頂きました。
実は、わたくし10/3日に 訪問させて頂きました。
宮崎県立美術館で開催されました
『錫の器』教室へ参加させて頂いた者です♪
素敵な 古民家で 素敵な作品が沢山!って印象でした。
近々再度訪れるかもしれません。
太郎先生のHPに
ココの ご紹介がありましたので訪問させて頂きました。
実は、わたくし10/3日に 訪問させて頂きました。
宮崎県立美術館で開催されました
『錫の器』教室へ参加させて頂いた者です♪
素敵な 古民家で 素敵な作品が沢山!って印象でした。
近々再度訪れるかもしれません。
Posted by 所 じょ~ず at 2010年11月18日 08:20
ありがとうございます。所でモノづくりじょ~ずなんでしょうね
お待ちしています。
お待ちしています。
Posted by ミツ at 2010年11月18日 11:55
物づくりですか…
立派な 成人男子が二人おりますが… (# ̄。 ̄#)
それ以外ですと マヨネーズを作るのが得意です(^ε^)
玉子の黄身をかき回しながらサラダオイルを混ぜて…
立派な 成人男子が二人おりますが… (# ̄。 ̄#)
それ以外ですと マヨネーズを作るのが得意です(^ε^)
玉子の黄身をかき回しながらサラダオイルを混ぜて…
Posted by 所 じょ~ず at 2010年11月23日 11:01